中3は修学旅行や部活動の引退などもあり学校行事に時間が取られる中で、定期テストや実力テスト、校外模試など、次々とこなしていかなければならない予定がたくさんあります。「いつまでに」「何を」「どのように」対策するべきかを具体的にして、受験までの1年間を計画的に過ごしましょう。
時期別対策
中学3年生の1年間の受験勉強スケジュール
中3になったら、学校の授業以外に1日2時間程度は学習時間を確保しましょう。アクシスでは、1学期に定期テスト対策と並行して理社の復習に取り組みます。夏休みに入り部活動を引退したら、1日6〜8時間を学習に充てて、受験勉強を本格化させましょう。夏期講習で1・2年生の復習や苦手克服に取り組んでしっかりと基礎を固めておくと、早めに出題傾向に合わせた対策に取り組むことができます。2学期以降も1日4〜6時間を目安に学習を進め、アクシスではパワーアップゼミや公立上位校合格講座で実戦演習と弱点補強を繰り返し、入試本番に向けて合格力を高めていきます。
左右にスワイプすると
表の続きが見れます
1学期
定期テスト対策で「内申点」を上げよう!
学校から配布される定期テスト範囲表を事前に確認し「定期試験対策ゼミ」にて教科の重要単元を重点的に解説しポイントを押さえた指導を行っています。また自習でも効率のいい対策を行えるよう、勉強に集中できる自習室利用の促しと隙間時間の活用の仕方を指導しております。「定期試験対策ゼミ」での主な教材として学校指定の教科書、学校のワークを利用しテスト範囲から重要単元の復習と解き直しを行い、授業の仕上げとして定期テスト予想問題を印刷し演習をさせて授業を行った内容がきちんとアウトプットされるか確認し、結果から次の単元学習か再度の復習かを判断して授業を行います。テスト範囲や単元難易度にもよりますが1教科あたり3回~4回で「定期試験対策ゼミ」を行い定期テストに備えております。
夏休み
「中1・2の総復習」と「苦手分野克服」をやりとげよう!
去年、一昨年に習った内容はよほど復習を習慣づけて継続していないと忘れてしまい、以前は解けた問題が今は解けないということに陥りがちです。各教科の重要単元を中心に演習問題を解き、知識の抜けをあぶりだして苦手分野を特定し克服できるように授業内で解説を行います。わからないことをそのままにしてしまうと連続性を持つ単元の理解が不十分となり今取り組んでいる個所、これから取り組む箇所の理解度も低くなってしまう為、夏の間は復習を中心として授業を行います。また演習問題を解かせることで今まで蓄えた知識や解法を正しい形で記述できるかの確認にもなります。知識を取り入れるだけでなく夏の間に今まで学習してきた内容の演習問題を解かせることで問題への対応力の経験値を積ませます。
2学期
「正答率50%以上の問題」を確実に解けるようになろう!
夏以降に関しては教科単元の新しい知識を増やすこともそうですが、学校・塾・自習で学んだことを問題に対して正しく答える練習をすることも大事になってきます。せっかく教科単元の理解度が高くても初見の問題で手が止まってしまう、解けるには解けるけど時間がかかってしまう、選択問題・計算問題は解けるけど記述問題・文章問題は解けないなどを改善する為に基礎の問題をスピードを意識させつつ数多く解かせて、難しい応用問題をじっくりチャレンジさせてわからない箇所や腑に落ちない箇所はしっかり授業の中で解説しています。中学3年生には9月から「パワーアップゼミ」という5教科の演習問題を解かせることを中心とした特設ゼミを設けております。苦手な教科だけを対策するのではなく得意な教科・自分でまずまずと思っている教科の対応力も向上させていきます。
冬休みから入試まで
過去問を繰り返し解いて、「得点力」を上げよう!
高校入試の日程として1月末には私立高校A日程入試、3月上旬には公立高校入試が控えており、冬休みに入ったら入試までもう間もなくです。12月の始めから「冬期講習」そして1月2月に「入試直前ゼミ」を実施します。志望校の過去問を解き実際の試験の問題構成と難易度に慣れることと解けなかった問題と解くことに時間がかかってしまった問題をピックアップして学び直し理解度を補強することを意識した学習をさせます。過去問以外では記述問題や応用問題を使い難易度の高い問題を練習させて入試本番に備えた授業を行います。過去問演習と応用問題演習を繰り返し「得点力」を高めていく、最後の仕上げとしてこれらを行い入試本番に向けて準備をします。
宮城県の高校受験対策は
アクシスにおまかせください
アクシスでは、目標や現在の学習状況をじっくりお聞きした上で、
志望校の入試傾向やお通いの学校にあった最適な「学習プラン」をご提案しております。
宮城県の入試に詳しい教育のプロが指導実績に基づいてオーダーメイドのカリキュラムを
プランニングしますので、志望校合格に特化した受験対策ができます。
宮城県の受験対策プラン例
- ★
仙台第二・宮城第一・仙台第一など
公立トップ高校受験対策プラン - ★公立上位高校受験対策プラン
- ★内申点アップ定期テスト対策プラン
- ★苦手教科・単元克服対策プラン
- ★英検3級・準2級・2級合格対策プラン
宮城県の先輩たちの
合格体験記
合格した先輩たちの体験談に
合格のヒントが詰まっています!
アクシスだからできる
合格体験
多くの中学生にとって初めての受験となる高校入試。
中1からコツコツと勉強を大切にしてきた人も、中3まで部活動を中心に過ごしてきた人も、
アクシスで、自分に合ったやり方と道筋を見つけて、合格を掴み取りました。
先輩たちの体験談は、これから受験に挑戦するみなさんに、合格へ導くヒントや力を与えてくれます。
仙台第二高等学校普通科合格
寳澤 昌陽さん
仙台第一高等学校普通科合格
佐藤 高途さん
仙台第一高等学校普通科合格
菅野 円さん
仙台第三高等学校普通科合格
堀内 菜緒さん
東京工業大学附属科学技術高等学校科学・技術科合格
日高 健晴さん