福島県の県立高校入試には、「特色選抜」と「一般選抜」があります。
「特色選抜」は、各高校が掲げている「志願してほしい生徒」にあわせて、自分が志願したい高校を選択して出願できる選抜方法です。学力検査(5科)・志願理由書・調査書・特色面接・特色検査(実技等を実施する場合もあり)によって、合否が決定します。
また、「一般入試」は、学力検査(5科)・調査書・一般面接(実施しない場合もあり)によって、合否が決定されます。
どちらの選抜方法であっても、調査書が評価の対象になりますので、日頃からの定期テストと学力検査の結果が問われます。したがって、中1から定期テストに力を入れて取り組むことが大切です。
福島大学附属中学校
福島高校や橘高校など市内トップレベルの高校に進学する生徒の割合が高く、学習意欲だけでなく好奇心旺盛な生徒が多い学校です。
また教育熱心な親御さんも多く、学習塾などに通い早期の段階で受験対策に取り組んでいる生徒も多いようです。
学校の定期試験の撤廃に伴い、相対的な位置づけが曖昧になり、心配の声もあります。学校としての対応は、単元テストをこまめに実施し、定期的な確認を設けることで普段から定着の確認を行うことですが、「順位」が出るものではなく、外部での模試などを受験している生徒も多いようです。
既習範囲の学習内容の確認をし、数字による位置づけを意識させることが必要な場合もあり、新教研等の外部模試を受験することは推奨できます。Axisでは新教研の実施だけでなく、毎月定着度測定テストを実施しており、学習範囲に対しての定着度を分析し、日ごろの個別指導に活用しています。相対的な位置(偏差値や順位)は単なる結果に過ぎませんが、ひとつの尺度・目安になります。