京都府の公立高校入試では、中1~中3の調査書(内申書)と学力検査などから総合的に判断され、副教科の内申点も合否の影響は大きいです。定期テストの対策はもちろんのこと、学力検査に向けた受験対策が必要となります。また、堀川高校・西京高校・嵯峨野高校などの専門学科受験は独自問題になるため、志望校別の対策が必要となります。また、中3の夏以降の模試判定も重要となります。
入学者選抜方法
2025年度の入試日程と
入学者選抜の概要です。
日程
2025年度/令和7年度
京都府公立高校の入学者選抜では、「前期選抜」「中期選抜」等を実施。
出願受付 | 2025年2月4日(火)~2月5日(水) |
---|---|
学力検査等 | 2025年2月17日(月) ※ 一部、2月18日(火) |
追検査 | 2025年2月20日(木)・2月21日(金) |
合格者発表 | 2025年2月25日(火) |
出願受付 | 2025年2月26日(木)~3月4日(火) |
---|---|
学力検査等 | 2025年3月7日(金) |
追検査 | 2025年3月11日(火) |
合格者発表 | 2025年3月18日(火) |
[後期選抜]学力検査等 2025年3月25日(火) ※ 前期選抜、中期選抜の欠員状況で、募集の有無を決定する。
最新情報は、京都府教育委員会の公式サイトでご確認ください。 京都府教育委員会 高校入試
前期選抜(特別入学者選抜)
2025年度/令和7年度
「前期選抜」では、受検機会を複数化し、多元的な評価尺度による選抜を行う。
すべての高校・学科で実施。
1つの高校の1つの学科、系統を選んで出願する。
A・B・Cの各方式に従って実施された検査と報告書を、各校が独自の配点比率で点数化して選抜する。
A方式
学力検査(共通または高校が独自作成)からあわせて5教科以内、面接、作文(小論文)のいずれか1つまたは両方、報告書
B方式
面接、作文(小論文)のいずれか1項目または両方、報告書、活動実績報告書
C方式
学力検査(共通または高校が独自作成)からあわせて5教科以内、面接、作文(小論文)のいずれか1つまたは両方、実技検査、報告書
- ※学科ごとの方式、募集割合、検査項目等や実施に関する要項は、高校が定める。
- ※高校によっては、A方式に異なる検査内容を定めて、1型・2型に分ける場合がある。
- ※高校(学科)によっては、BとCの2つの方式からそれぞれ定員を分けて選択する場合もある。
- ※高校によっては、方式によらず活動実績報告書を提出する場合もある。普通科スポーツ総合専攻とスポーツ健康科学科の志願者は、活動実績報告書【運動実績の記録】を提出する。
学力検査
150点満点
国語 | 50分 | 50点 |
---|---|---|
数学 | 50分 | 50点 |
英語 | 50分(聞き取りあり) | 50点 |
合否判定
調査書と学力検査の比重
ほぼ同等
判定方法
報告書、面接・作文(小論文)の評価、学力検査の成績、活動実績報告書、実技検査の成績を選抜の資料とする。
募集人員に対する比率
- 普通科…30%(北桑田の一部は20%、城南菱創・京都市立開建のルミノベーション科は50%、京都八幡は70%)
- 農・工・商・情報・水産・福祉に関する学科…50~70%(令和6年度はすべて70%)
- 普通科のスポーツ総合専攻と美術・工芸専攻、体育・音楽・美術に関する学科…100%
- その他の専門学科…70~100%
- 総合学科…70%
中期選抜
2025年度/令和7年度
前期選抜において募集定員の100%を募集する学科と清明高校と京都奏和高校を除くすべての高校・学科で実施。
学力検査(5教科)の成績および報告書を総合的に判断し、合格者を決定する。
第2志望まで志願できる。第1志望に順位を付けて、異なる志願先を2校または2学科、系統等まで志願できる。
学力検査
200点満点
国語 | 40分 | 40点 |
---|---|---|
数学 | 40分 | 40点 |
英語 | 30分(筆記)、40分(聞き取り) | 40点 |
理科 | 40分 | 40点 |
社会 | 40分 | 40点 |
合否判定
調査書と学力検査の比重
ほぼ同等
判定方法
報告書、学力検査の結果を選抜の資料とする。
第1次選考
報告書の評定点(a)と学力検査点(b)をそれぞれ高得点順に並べ、その順位が両方ともに募集定員内の者について、報告書の必修教科の評定以外の記載内容および面接の結果(実施した場合)を資料として総合的に判断して、合格者を決定する。
第2次選考
1次選考で合格とならなかった者から、aとbの合計を高得点順に並べ、報告書の記載内容と学力検査の成績、面接の結果(実施した場合)を資料として総合的に判断して、合格者を決定する。
[志望順位の取り扱い]
- ①第1志望第1順位希望者の中から中期の募集人員の90%を選抜。
- ②残りの人員を第1志望第1順位と第1志望第2順位の希望者から選抜。第1順位・第2順位ともに合格圏内となる者は、第1順位で合格。判定は第2次選考の方法による。
- ③第1志望で合格者を決めた後、欠員がある場合は、第2志望で選抜する。判定は第2次選考の方法による。
特別入学者選抜、その他詳細は、京都府教育委員会の公式サイトでご確認ください。 京都府教育委員会 高校入試
募集・倍率
2025年度の京都府 公立高校の
募集人員と志願者倍率です。
通学区域と合わせて参考にしてください。
京都府の学区と募集倍率について
京都府の学区
普通科…5つの通学圏(丹後、中丹、口丹、京都市・乙訓、山城)に分かれる
専門学科…原則、府内全域
※紫野[アカデミア]は、京都市・乙訓と調整区域の口丹、山城からも出願できる。
※単位制の南丹[総合]、大江[地域創生]も府内全域から出願できる。
※前期選抜では、口丹、中丹、丹後のうちどの通学圏からも出願できる。
京都府 公立高校の募集人員・倍率
2025年度
左右にスワイプすると
表の続きが見れます
学区・通塾圏 | 学校名 | 学科・コース | 募集人員 | 志願状況 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 前期枠 | 前期倍率 | 中期倍率 | |||
京都市・乙訓通学圏 | 鴨沂 | 普通 | 240 | 30% | A1:5.98 A2:1.46 |
1.41 |
京都市・乙訓通学圏 | 乙訓 | 普通 | 200 | 100% | A1:4.11 A2:1.17 |
1.09 |
京都市・乙訓通学圏 | 桂 | 普通 | 280 | 30% | A1:4.86 B:1.21 |
1.09 |
京都市・乙訓通学圏 | 北嵯峨 | 普通 | 280 | 70% | 4.76 | 1.04 |
京都市・乙訓通学圏 | 京都市立開建 | ルミノベーション | 240 | 70% | A1:3.49 A2:1.13 |
1.72 |
京都市・乙訓通学圏 | 京都市立堀川 | 普通 | 80 | 30% | 2.00 | 1.30 |
京都市・乙訓通学圏 | 京都市立紫野 | 普通 | 200 | 70% | A1:3.87 A2:1.07 |
1.38 |
京都市・乙訓通学圏 | 向陽 | 普通 | 200 | 100% | A1:3.87 B:1.13 |
0.80 |
京都市・乙訓通学圏 | 嵯峨野 | 普通 | 120 | 30% | 2.28 | 1.30 |
京都市・乙訓通学圏 | 朱雀 | 普通 | 200 | 30% | A1:3.93 B:1.15 |
1.15 |
京都市・乙訓通学圏 | 東稜 | 普通 | 200 | 100% | A1:3.61 B:1.14 |
0.85 |
京都市・乙訓通学圏 | 鳥羽 | 普通(単位制) | 160 | 30% | A1:4.17 A2:1.46 |
0.89 |
京都市・乙訓通学圏 | 西乙訓 | 普通 | 160 | 30% | 1.65 | 0.40 |
京都市・乙訓通学圏 | 北稜 | 普通 | 240 | 30% | A1:3.69 A2:1.33 |
0.91 |
京都市・乙訓通学圏 | 桃山 | 普通 | 280 | 30% | 3.15 | 1.19 |
京都市・乙訓通学圏 | 山城 | 普通(単位制) | 320 | 70% | A1:4.83 A2:1.13 |
1.10 |
京都市・乙訓通学圏 | 洛西 | 普通 | 280 | 30% | 2.64 | 0.88 |
京都市・乙訓通学圏 | 洛水 | 普通 | 160 | 30% | A1:3.84 B:1 |
0.71 |
京都市・乙訓通学圏 | 洛東 | 普通 | 240 | 30% | A1:4.42 B:1.03 |
0.93 |
口丹通学圏 | 亀岡 | 普通(単位制) | 200 | 30% | A1:2.58 A2:1.1 |
1.01 |
口丹通学圏 | 北桑田 | 普通 | 60 | 30% | A1:1.11 A2:1 |
0.07 |
口丹通学圏 | 須知 | 普通 | 60 | 50% | 1.13 | 0.16 |
口丹通学圏 | 園部 | 普通 | 120 | 30% | 1.69 | 0.50 |
山城通学圏 | 木津 | 普通 | 160 | 70% | 1.95 | 0.50 |
山城通学圏 | 京都八幡 | 普通(総合選択制) | 160 | 70% | A1:1.07 B:1 |
0.07 |
山城通学圏 | 久御山 | 普通 | 200 | 30% | 3.90 | 1.22 |
山城通学圏 | 城陽 | 普通 | 280 | 70% | A1:3.27 B:1.14 |
0.84 |
山城通学圏 | 田辺 | 普通 | 160 | 100% | A1:5.43 B:1.3 |
1.26 |
山城通学圏 | 莵道 | 普通 | 240 | 100% | 2.69 | 0.74 |
山城通学圏 | 南陽 | 普通 | 160 | 70% | 2.23 | 1.10 |
山城通学圏 | 西城陽 | 普通 | 240 | 30% | A1:4.19 A2:1.71 |
1.07 |
山城通学圏 | 東宇治 | 普通 | 240 | 100% | A1:2 A2:4.5 |
1.09 |
中丹通学圏 | 綾部 | 普通 | 180 | 30% | 1.96 | 1.15 |
中丹通学圏 | 西舞鶴 | 普通 | 160 | 100% | 2.31 | 0.99 |
中丹通学圏 | 東舞鶴 | 普通 | 120 | 70% | A1:1.25 A2:1 |
0.54 |
中丹通学圏 | 福知山 | 普通 | 160 | 30% | 1.83 | 0.62 |
丹後通学圏 | 丹後緑風 網野学舎 |
普通(単位制) | 66 | 70% | 1.21 | 0.48 |
丹後通学圏 | 峰山 | 普通 | 160 | 70% | 1.42 | 0.98 |
丹後通学圏 | 宮津天橋 加悦谷学舎 |
普通(単位制) | 80 | 70% | A1:1.14 B:1.24 |
0.48 |
丹後通学圏 | 宮津天橋 宮津学舎 |
普通(単位制) | 120 | 30% | 1.44 | 0.82 |
全府学区 | 京都市立 京都堀川音楽 |
音楽 | 40 | 100% | 1.15 | |
全府学区 | 京都市立 京都工学院 |
プロジェクト工学 (ものづくり分野) |
108 | 100% | A1:1.75 A2:1 |
1.33 |
全府学区 | 京都市立 京都工学院 |
プロジェクト工学 (まちづくり分野) |
72 | 30% | A1:1.91 A2:1.14 |
1.45 |
全府学区 | 京都府立工業 | 機械テクノロジー | 36 | 70% | 1.28 | 0.73 |
全府学区 | 京都府立工業 | ロボット技術 | 36 | 70% | 1.56 | 0.91 |
全府学区 | 京都府立工業 | 電気テクノロジー | 36 | 70% | 1.44 | 1.09 |
全府学区 | 京都府立工業 | 環境デザイン | 36 | 70% | 1.16 | 0.36 |
全府学区 | 京都府立工業 | 情報テクノロジー | 36 | 30% | 1.40 | 0.73 |
全府学区 | 田辺 | 工学探究 | 40 | 30% | 1.11 | 0.24 |
全府学区 | 田辺 | 機械技術 | 30 | 100% | 1.33 | 0.56 |
全府学区 | 田辺 | 電気技術 | 30 | 70% | 1.06 | 0.23 |
全府学区 | 田辺 | 自動車 | 30 | 70% | 1.81 | 1.33 |
全府学区 | 峰山 | 機械創造 | 30 | A1 30% A2 20% |
1.29 | 0.67 |
全府学区 | 宮津天橋 宮津学舎 |
建築(単位制) | 25 | 30% | 1.82 | 1.63 |
全府学区 | 木津 | 情報企画 | 40 | 50% | 1.11 | 0.05 |
全府学区 | 京都すばる | 商業学科群(起業創造・企画) | 200 | 70% | A1:1.63 B:1 |
0.87 |
全府学区 | 丹後緑風 網野学舎 |
企画経営(単位制) | 24 | 30% | 1.56 | 1.60 |
全府学区 | 京都すばる | 情報科学 | 80 | 70% | 1.11 | 0.08 |
全府学区 | 海洋 | 海洋学科群 | 85 | 30% | 1.53 | 1.27 |
全府学区 | 亀岡 | 探究文理(単位制) | 40 | 30% | 1.18 | |
全府学区 | 京都市立 京都工学院 |
フロンティア理数 | 60 | 70% | 1.07 | |
全府学区 | 京都市立 西京 |
エンタープライジング | 160 | 100% | A1:1.97 A2:1 |
|
全府学区 | 京都市立 堀川 |
探究学科群 | 160 | 100% | 1.45 | |
全府学区 | 京都市立 紫野 |
アカデミア | 80 | 70% | 2.01 | |
全府学区 | 京都八幡 南キャンパス |
人間科学 | 30 | 70% | 1.31 | - |
全府学区 | 嵯峨野 | 京都こすもす(人間科学系統・自然科学系統共修コース) | 120 | 100% | 1.91 | |
全府学区 | 嵯峨野 | 京都こすもす(自然科学系統専修コース) | 80 | 30% | 1.50 | |
全府学区 | 城南菱創 | 教養科学(単位制) | 80 | 30% | 1.71 | |
全府学区 | 丹後緑風 久美浜学舎 |
みらいクリエイト (単位制) |
20 | 70% | 1.00 | 0.07 |
全府学区 | 鳥羽 | グローバル(単位制) | 80 | 70% | 1.18 | |
全府学区 | 南陽 | サイエンスリサーチ | 80 | 30% | 1.76 | |
全府学区 | 西舞鶴 | 理数探究 | 40 | 70% | 1.23 | |
全府学区 | 福知山 | 文理科学 | 40 | 100% | 1.13 | |
全府学区 | 桃山 | 自然科学 | 80 | 70% | 2.30 | |
全府学区 | 山城 | 文理総合(単位制) | 40 | 30% | 2.80 | |
全府学区 | 大江 | 地域創生(単位制) | 90 | 30% | 1.05 | 0.02 |
全府学区 | 南丹 | 総合(単位制) | 170 | 70% | A1:1.16 A2:1 B:1 |
0.22 |
全府学区 | 乙訓 | スポーツ健康科学 | 40 | 70% | 1.33 | |
全府学区 | 綾部東分校 | 農業・園芸 | 30 | 70% | 農1 園1.33 |
0.22 |
全府学区 | 綾部東分校 | 農芸化学 | 30 | 70% | 1.43 | 0.67 |
全府学区 | 桂 | 植物クリエイト | 40 | 100% | 1.54 | 0.92 |
全府学区 | 桂 | 園芸ビジネス | 40 | 100% | 1.36 | 0.67 |
全府学区 | 北桑田 | 京都フォレスト | 30 | 70% | 1.07 | - |
全府学区 | 木津 | システム園芸 | 40 | 100% | 1.21 | 0.50 |
全府学区 | 須知 | 食品科学 | 30 | 100% | 1.24 | 0.67 |
全府学区 | 丹後緑風 久美浜学舎 |
アグリサイエンス (単位制) |
30 | 30% | 1.05 | 0.00 |
全府学区 | 農芸 | 農業学科群 | 85 | 30% | 1.19 | 0.35 |
全府学区 | 京都市立 美術工芸 |
美術工芸 | 90 | 30% | 1.43 | |
全府学区 | 綾部 | スポーツ総合専攻 | 40 | 100% | 1.48 | |
全府学区 | 亀岡 | 美術・工芸専攻(単位制) | 30 | 100% | 1.23 | |
全府学区 | 久御山 | スポーツ総合専攻 | 40 | 100% | 1.13 | |
全府学区 | 鳥羽 | スポーツ総合専攻 (単位制) |
40 | 70% | 1.10 | |
全府学区 | 西城陽 | スポーツ総合専攻 | 40 | 30% | 1.13 | |
全府学区 | 洛北 | スポーツ総合専攻 (単位制) |
40 | 30% | 1.00 | |
全府学区 | 城南菱創 | 普通(単位制) | 160 | 30% | 2.35 | 1.30 |
全府学区 | 洛北 | 普通(単位制) | 160 | 100% | A1:4.58 A2:1.04 |
0.99 |
全府学区 | 京都市立 日吉ヶ丘 |
普通(単位制) | 240 | 100% | A1:4.92 B:1.2 |
1.32 |
全府学区 | 京都八幡 南キャンパス |
介護福祉 | 30 | 70% | 1.09 | - |
受験指導対象高校
高校受験対策のお困りごとは、
お近くのアクシスへご相談ください。
堀川高校、嵯峨野高校、西京高校をはじめとする京都府の公立高校、洛南高校、同志社高校、立命館高校などの私立高校など、府内の高校はもちろん、全国すべての高校受験に対応します。