公立高校の入試では、合格ラインの前後に何十人も固まると言われ、内申点の差で合否が分かれることがあります。しかし、多くの場合、内申点には中学3年間の成績や活動実績が反映されるため、受験生になってからではなく、中1から内申点を上げる努力をしておくことで高校受験が有利になります。

内申点アップ

2025年度入試における
調査書点(内申点)の計算方法

通知書の評定をもとに内申点を計算することができます。広島県の公立高校入試では、中1〜中3の9教科5段階の評定が内申点の対象になり、中3の主要5教科と実技4教科は3倍にして計算します。つまり、中1{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}+中2{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階)}+中3{(主要5教科×5段階×3倍)+(実技4教科×5段階×3倍)}=合計225点満点となります。

内申点の計算方法

2025年度/令和7年度

評定の記載方法 ※例年
中学1年生 5段階(絶対評価)
中学2年生 5段階(絶対評価)
中学3年生 5段階(絶対評価)

調査書点(内申点)の算出方法

中3重視

調査書点(内申点)の算出方法 ※例年
中学1年生 9教科×5段階=45点
中学2年生 9教科×5段階=45点
中学3年生 9教科×5段階×3=135点

一般選抜

225点満点

内申点を上げるには?

各教科の評定は、定期テストや単元テストの点数だけでなく、提出物の状況や授業態度なども含めて評価され、点数化されます。また、内申書では、学校行事や部活動、委員会活動などへの積極的な参加やリーダーシップ、貢献度なども評価されます。そのため、毎回のテストや日々の授業に真剣に取り組むことはもちろん、授業以外でさまざまな活動に参加して実績を積むことは、受験にも有利に働きます。

定期テスト(中間テスト・期末テスト)の点数

単元テスト・小テストの結果

授業態度

課題(ワーク・レポートなど)の提出

授業以外の活動

広島県

中学校別対策

中学校の定期テストや単元テスト、
提出物、授業への取り組み方など。

城北中学校

広島県福山市

福山市の公立中学校は、学習指導要領が定められた時間の約1.1倍の学習量を確保すなど授業改革が行われています。 特に英語教育は2021年度から「5ラウンド」という方法を取り入れ、教科書を5回転しながら、英語を身に付ける方針に変わりました。そのため文法学習を希望の通塾が増えています。授業進度はクラスが安定しているため標準的です。中間テストが無く期末テストだけのため普段の単元テストを大切にしながらの学習と広範囲となる定期テストに向けて復習を大切に学習することが大切となります。福山誠之館高校への進学者が多く学力においては中間層が少ない印象があります。学習意識の高いご家庭が多く通塾率も高いです。宿題は多くはありませんが、各自で受験勉強として自主学習をしていく必要があります。

長江中学校

広島県尾道市

25年度に「尾道みなと中学校」へ統合され名称が変更となります。現在の長江中学校は「学習指導要領の主旨を踏まえた上質のイメージを持った質の高い授業づくり」を目指しています。副教材のワークの難易度が他の公立中学校に比べて少し高く、定期テストの特徴として入試問題に近い応用・発展レベルの問題が約4割も出題されることがあります。中間・期末の定期テストで高得点を狙うには、応用・発展レベルの問題の解き方を着実に身に着けることがポイントになります。また、語彙力に重きを置いており、英単語・漢字・文章に出てくる言葉などを定着させておくことも重要です。受験対策としては新研究の教材を中心に基本的な復習を行いますが、広島県公立高校入試問題対応としては別に応用・発展問題の演習を塾で補強している方が多く、学習意識の高い方が多い中学校となっています。

三原第二中学校

広島県三原市

全校生徒370名を超える三原市内では比較的生徒数の多い中学校です。創立79年を誇る伝統校で、「二中」と呼び親しまれています。三原地区では近年、部活動の地域移行などの課題も抱えておりますが、運動部・文化部ともに学習とのバランスを考え日曜・水曜を部活休止日と設定して積極的に活動しています。定期テストは一学期は期末のみ、進度・難易度も標準的ではありますが、中間層が少なく極端な結果になっている学年もあります。宿題についてワーク1ページ/日のペース位の量とのことです。そのため自主学習が大切になります。アクシスでは学校予習を中心にした授業と復習を習慣化させる宿題で成績アップを行っています。余談ですが、給食の人気メニューに米粉パンやプリンが挙がります。キムタク丼は、そのネーミングだけでなく、キムチの辛さととたくあんの甘さの絶妙なバランスで人気を博すメニューの一つです。

五日市中学校

広島県広島市佐伯区

広島県の高校入試が学力重視となり、より一層に基礎力の強化と、応用問題への対応力が求められるようになりました。では、基礎力の強化とは何か。これは、定期考査に向けての準備強化です。英語や理科の授業が難しいという声をよく聞きます。五日市中学校では、1年生は夏休みを挟んだ前期期末考査、2年生と3年生は春休みを挟んだ前期中間考査は内申点を考える上で試験範囲がとてもひろくポイントになるかと思います。また、素点だけの評価ではなく、小テストや発表、提出物が評価項目の約50%を占めている科目もあります。考査週間だけでなく日々の学習密度をどのようにあげていくか。アクシスでは、一人ひとりの学習状況、習慣を把握しながら適切な指導を実践します。

井口中学校

広島県広島市西区

井口中学校は、定期考査が年3回と他の中学校よりも試験回数が少ないため、1回の定期考査の範囲が広く、普段から学校のワークや問題集、アクシスの新ワークを使ってコツコツ勉強をしていくことが大切になります。日々の学習に取り組みながら、定期考査が近づいてきたタイミングで本格的に定期考査対策の授業に切り替え、学校のワークで分からなかった問題のケア、苦手単元の類題演習、定期テスト予想問題を活用し、一人ひとりの進度や学習状況、苦手分野を意識した対策を行っています。また、定期考査前で部活動が無い期間は、しっかりと学習時間を確保するために学校帰りの自習室利用、授業前後での自習に力を入れているお子さまも多くいらっしゃいます。

城南中学校

広島県広島市安佐南区

城南中学校は2学期制であるため、前期期末試験が9月上旬、後期期末試験が1月(3年生)、2月(1,2年生)に実施されます。そのため夏休み、冬休み中にこれまでの復習、試験対策をすることで、実力アップを図っていきます。広島県の高校入試が学力重視となり、より一層に基礎力の強化と、応用問題への対応力が求められるようになりました。アクシスでは、一人ひとりの得意・不得意にとことん合わせて、得意な科目は先取りと応用問題へのチャレンジ、不得意な科目は苦手なところまでさかのぼってやり直す等、科目別・個人別に受験に必要な力を身に付けていきます。もちろん、テスト前には提出課題のサポートやテスト範囲の復習など学校別に対策できるので安心です。

祇園中学校

広島県広島市安佐南区

広島県の高校入試が学力重視となり、より一層に基礎力の強化と、応用問題への対応力が求められるようになりました。アクシスでは、一人ひとりの得意・不得意にとことん合わせて、得意な科目は先取りと応用問題へのチャレンジ、不得意な科目は苦手なところまでさかのぼってやり直す等、科目別・個人別に受験に必要な力を身に付けていきます。もちろん、テスト前には提出課題のサポートやテスト範囲の復習など学校別に対策できるので安心です。 祇園中では、教科書、問題集、授業で使用したプリントの内容や重要語句・新出語句や表現をどれだけ理解しているかを問うことが多いようです。このため、それらの内容を関連付けて覚えたり、説明できるように理解していることが大切になります。定期テスト対策では、授業などで間違えた問題の理解を中心に対策を行います。

矢野中学校

広島県広島市安芸区

矢野中は周辺の中学校の中では人数の多い学校です。部活動が盛んで、吹奏楽部や陸上競技部など、中国大会へ進出している部活もあります。矢野中学校の地域は西日本豪雨の被災地でもあるため、美術部は近隣の高校などと一緒に「あの夏を忘れない」と題して、被災と復旧についての紙芝居を作り、後世に伝える活動も行いました。このように部活に一生懸命取り組む生徒が多い中で、学習との両立が課題となってきます。アクシスでは生徒の苦手な科目のみの受講、苦手な単元に絞っての学習もでき、時間の確保がしにくい部活生でも、効率よく学習をすることができます。また、テスト勉強法の指導や対策授業も行っています。自習室の利用もできるので、勉強習慣をつけることも可能です。

アクシスでは、広島県内および
近郊のすべての中学校に対応しています。
上記以外の中学校については
校舎までお問い合わせください。