公立高校の入試では、合格ラインの前後に何十人も固まると言われ、内申点の差で合否が分かれることがあります。しかし、多くの場合、内申点には中学3年間の成績や活動実績が反映されるため、受験生になってからではなく、中1から内申点を上げる努力をしておくことで高校受験が有利になります。
内申点アップ
通知書の評定をもとに内申点を計算することができます。京都府公立高校入試の中期選抜では、中1〜中3の9教科5段階の評定が内申点の対象になり、中1〜中3いずれも実技4教科を2倍にして計算します。つまり、中1{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階×2倍)}+中2{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階×2倍)}+中3{(主要5教科×5段階)+(実技4教科×5段階×2倍)}=合計195点満点となります。一方、前期選抜では、主要5教科と実技4教科は同等で135点満点となります。
内申点の計算方法
中学1年生 | 5段階(絶対評価) |
---|---|
中学2年生 | 5段階(絶対評価) |
中学3年生 | 5段階(絶対評価) |
前期選抜/調査書点(内申点)の算出方法
中学1年生 | 9教科×5段階=45点 |
---|---|
中学2年生 | 9教科×5段階=45点 |
中学3年生 | 9教科×5段階=45点 |
135点満点
中期選抜/調査書点(内申点)の算出方法
中学1年生 | 5教科×5段階+実技4教科×5段階×2=65点 |
---|---|
中学2年生 | 5教科×5段階+実技4教科×5段階×2=65点 |
中学3年生 | 5教科×5段階+実技4教科×5段階×2=65点 |
195点満点
内申点を上げるには?
各教科の評定は、定期テストや単元テストの点数だけでなく、提出物の状況や授業態度なども含めて評価され、点数化されます。また、内申書では、学校行事や部活動、委員会活動などへの積極的な参加やリーダーシップ、貢献度なども評価されます。そのため、毎回のテストや日々の授業に真剣に取り組むことはもちろん、授業以外でさまざまな活動に参加して実績を積むことは、受験にも有利に働きます。
京都府
中学校別対策
京都御池中学校
京都府京都市中京区
御池中学校の定期テストは基礎的な内容はもちろん、応用問題が多数出題されることが特徴です。学力レベルは平均よりも高いと思います。ですので、平均点も低くなってしまうことが多く、内申点が取りにくいため、学力が高い人であっても進学先が低いことがあります。そのような中で、良い点を取れると一気に成績アップに繋がります。学校でも定期テスト2週間前になると、テスト前勉強会であったり、土曜学習会が開かれることがあるようです。 アクシスでは応用力をつけるべく、問題の答えを導くまでの思考の理由を重点的に指導するようにしています。どうしてそのような思考・計算をするのか、ということが分かれば自然と応用問題も解けるようになっていきます。また、5科目分の予想問題をお渡しし、自習室や自宅で解いてもらいます。演習量も適切になるよう、考えて課題をお渡ししています。
洛北中学校
京都府京都市左京区
学区が広く生徒数も多い京都市内屈指のマンモス校です。そのためいろいろな個性の生徒たちが居て、どこの学校でもそうですが勉強が得意な生徒も、スポーツが得意な生徒も、遊びが得意な生徒も・・・。時には仲間同士で息抜きも必要ですが、やるときはやる!そのメリハリが大切です。また、中学校では年4回の定期テスト前には一般の教室で学習会を数日間開催して先生方が質問受けをしてくださいますが、常設の自習室は有りません。アクシスにはいつでも使えて私語厳禁の集中できる自習室が有ります。授業がある日もない日も学校帰りに立ち寄って、学校で出された課題を片づける、予習・復習をする等々、第2の勉強部屋として使ってください。
下鴨中学校
京都府京都市左京区
下鴨中学校の定期テストでは、「教科書の内容をそのまま出題」するだけではなく、「少しひねった形で出題」されることが散見されます。そこで、本校の定期テスト対策では、出題内容の把握はもちろん、しっかりとした地力をつけることに重点を置いて指導しています。各教科のテスト範囲を確認し、それぞれの教科の出題傾向を探るなど情報交換もバッチリです。また、テスト対策予想問題を作成し、最終チェックのための勉強会(無料)も開催しています。このような環境でしっかりとした力を培っているアクシス会員は、毎年のように近隣名門校の洛北高校へ進学していきます。 本校は、「わかる」「楽しい」授業を目指し、ワンチームで頑張っています。皆さんもご一緒にいかがですか?
桂川中学校
京都府京都市西京区
桂川中学校の定期テストは、年に4回実施されますが、1年生の第1回テストから難易度が高い傾向にあり、学年平均が60点台になる教科がほとんどです。また、教科によっては小テストやグループワークなどがあるため、平常点をコツコツと積み重ねることも成績アップに欠かせません。日頃からテスト範囲の勉強を基礎固めからやっておき、テスト一週間前には余裕を持ってテスト予想問題に取り組み、苦手単元を徹底的につぶしておくことが得点アップのポイントとなります。アクシスでは教科書準拠のテキストや学校のワーク・プリント教材などに取り組むことで、日々定期テストに向けた準備と頭づくりを実施しています。テスト前には「定期試験対策ゼミ」で普段受講していない教科についても補強しています。また、テスト範囲については、生徒と一緒にテスト範囲の確認はもちろん範囲表にある「提出物やアドバイス」についても読み合わせをし、テスト当日までにやるべき事の確認と学習方法のアドバイスをしています。テスト直前には「無料の演習会(補習)」を実施し、「学校のワークの解説」や「アクシスオリジナルの予想問題」の演習と解説をすることで万全の状態で定期テストに臨めるようにしています。
音羽中学校
京都府京都市山科区
音羽中学校は、定期テスト(6月、9月、11月、2月の計4回)や単元テストの点数はもちろん、提出物の評価も大きく成績に関わってきます。テスト1週間前頃にテスト範囲と提出物の範囲が掲示されます。早めに提出物を仕上げることでテスト対策、成績アップに繋がります。アクシスでは、定期テスト直前に無料の音羽中定期テスト予想問題演習会(5教科)を行っておりますので、テスト対策もバッチリしていきます。
桃山中学校
京都府京都市伏見区
桃山中学校の定期テストは一部特殊な解法が必要な応用問題も出てきますが、多くが標準的な問題で構成されています。標準問題を取りこぼしなく、解答していく学習定着力が求められます。また、テスト結果だけでなく、普段の授業態度やワークやノートをきちんと提出できているかが成績表に大きく影響するという傾向もあります。アクシスでは、普段の授業の中で学校の提出物の進捗状況を確認を行い、提出物の出し漏れを防ぐよう取り組んでいます。もちろん学校の提出物の中で分からない問題があれば、質問していただくことも可能です。テスト1週間前の演習会では、基本問題の反復練習および応用問題にも取り組んでもらい、テスト本番に向けて準備しています。
宇治中学校
京都府宇治市
宇治中学校は菟道小学校、菟道第二小学校出身の生徒を中心とした全校生徒およそ500名ほどの中規模公立中学校であり、部活動も盛んです。学習面においても、通常の学期ごとの定期テスト以外にも「単元別テスト」が課されることもありますので、宇治中学生は定期テスト前だけでなく日頃からの勉強の積み重ねが必要となります。定期テストの出題傾向としては、基礎~標準レベルの問題が中心にはなりますが、教科によっては問題数も多いため「速く正確に解く」という能力が求められます。アクシスでは、通常の授業内および定期テスト直前の演習会でテストのレベルに合わせた標準問題の演習を徹底して行っていますので、定期テストに自信を持って臨むことができます。
北城陽中学校
京都府城陽市
北城陽中学校は毎週水曜日にBMテスト(各5教科20点満点のテストで16点以上で主体性にAがつく)を実施しており、その内容を定期テストに出題し、知識・技能を問う教科もあるため、定期テスト同様、その結果も確認しながら、毎回の指導にあたるようにしております。生徒たちの様子から、総じて、このBMテストに向けて日ごろからコツコツと学習する姿勢ができていればいるほど、定期テストにおいて高得点を取る傾向にあります。また、定期テストにおいては、問題数も多く、難易度も低くはないため、速く正確に解くことが求められます。つまり、テスト前にワークやプリントを1度やった程度や、目で追う暗記だけでは、思ったような点数には届かないため、アクシスでは「テスト前勉強会」と称して、テスト2週間前の土日を使って、何度もやる時間や書いて覚える暗記をする時間を確保するようにしております。さらに、学校の年間予定からテスト範囲を予想し、普段の授業は予習を進めることを心掛け、テスト範囲が提示されたと同時に復習できる状態にする指導を行うこと、学校の成績には提出物の提出状況も大きな要素となるので、テスト前に課せられる提出物だけでなく、日々の提出物についても、提出できているかの確認をしております。
その他の中学校別対策
アクシスでは、京都府内および
近郊のすべての中学校に対応しています。
上記以外の中学校については
校舎までお問い合わせください。