中3は修学旅行や部活動の引退などもあり学校行事に時間が取られる中で、定期テストや実力テスト、校外模試など、次々とこなしていかなければならない予定がたくさんあります。「いつまでに」「何を」「どのように」対策するべきかを具体的にして、受験までの1年間を計画的に過ごしましょう。

時期別対策

中学3年生の1年間の受験勉強スケジュール

中3になったら、学校の授業以外に1日2時間程度は学習時間を確保しましょう。アクシスでは、1学期に定期テスト対策と並行して理社の復習に取り組みます。夏休みに入り部活動を引退したら、1日6〜8時間を学習に充てて、受験勉強を本格化させましょう。夏期講習で1・2年生の復習や苦手克服に取り組んでしっかりと基礎を固めておくと、早めに出題傾向に合わせた対策に取り組むことができます。2学期以降も1日4〜6時間を目安に学習を進め、アクシスではパワーアップゼミや公立上位校合格講座で実戦演習と弱点補強を繰り返し、入試本番に向けて合格力を高めていきます。

左右にスワイプすると
表の続きが見れます

1学期

定期テスト対策で「内申点」を上げよう!

部活引退まであとわずか。運動部であれば6,7月の中体連に向けて練習が忙しく、なかなか勉強に取り組めない人も多いかもしれません。 しかし、中3で習う単元はますます難しくなるため、わずかな時間でも学習する時間を確保して、授業の復習をすることが、受験勉強にもつながります。 また、高校入試では当日の学力試験だけでなく、内申点も大事なので、定期テストで手を抜くことはできません。大分県の公立高校入試では、中1から3年間の9教科の成績が内申点として計算され、中3の成績は12月末日のものまでが対象となります。学力試験の得点と内申点の配点比率は高校によって異なりますが、ほとんどの学校が7:3の割合となっています。各定期テストの成績だけでなく日ごろから学習への取り組みや提出物、遅刻や欠席などの生活態度も意識しておくことが大切です。

夏休み

「中1・2の総復習」と「苦手分野克服」をやりとげよう!

夏休みは長く、学校の授業も進まないので、積み残しのすべてを解消できるチャンスといえる時期です。「中1・中2内容の復習」と「苦手教科・単元の克服」に取り組み、入試問題を解くための「基礎力」をしっかりと鍛えます。ここで、しっかりと復習し、反復学習ができれば、 2学期に限りなく最高に近い形でスタートを切ることができます。 一方、夏は「成績が上がる最大のチャンス」であると同時に、学習量に差がつきやすく「成績を落とす最大の難所」でもあります。無理な学習計画で消化不良になったり、逆に計画が緩すぎて力がつかなかったりということも起こりがちです。受験生であればなおさら「勝負の夏」と位置付けて、必要な学習に計画的に取り組む必要があります。夏をどう過ごしたかで2学期以降の成績は大きく変化します。

2学期

「正答率50%以上の問題」を確実に解けるようになろう!

定期テストと高校入試の両方を対策する必要があり、2学期はやるべきことがいっぱいです。受験への意識の違いで大きく差がつきます。 また、8月と11月の学力診断テストや実力テストも実施されます。積極的に受けて、現時点の自分の実力を把握しましょう。模試では、志望校の合格判定だけでなく、苦手分野もわかるので、得点できなかった問題を徹底的に対策していきます。具体的には、模試の正答率が50%以上の問題(2人に1人が正解している問題)で間違えてしまった問題を解き直します。素早く正確に解けるようになるまで、繰り返し練習しましょう。上野丘高、舞鶴高、鶴見丘高、中津南高などを目指す場合は、正答率が50%以下の問題も解けるよう、応用力を鍛える必要があります。少しずつ難易度の高い問題にチャレンジしていくことで、入試問題に対応できる学力を身につけることができます。

冬休みから入試まで

過去問を繰り返し解いて、「得点力」を上げよう!

冬休み以降の学習は「いかに弱点を補強するか」「いかに得意教科に磨きをかけるか」「いかに入試本番で点を取るか」の3つがポイントです。だからといって、今から新しいことや特別なことをするのではなく、今までやったことが完璧にできるようになることを目指します。 過去問にも繰り返し取り組みましょう。3〜5年分を解いて、傾向や難易度、自分の苦手分野を把握します。間違えた問題は解説を見て、解けるようになるまで繰り返し練習します。また、本番と同じ時間配分や問題を解く順番を意識して練習することも大切。間違えた問題だけでなく、なんとなく正解してしまった問題も解説を見て、確実に解けるようにしておきましょう。過去問を解くことで、入試までの残り時間で何を優先して学習に取り組むべきかがわかります。 この時期は1年で一番成績が上がる時期です。今まで積み上げてきた学習が、ここで結果に結びつきます。

大分県の高校受験対策は
アクシスにおまかせください

アクシスでは、目標や現在の学習状況をじっくりお聞きした上で、
志望校の入試傾向やお通いの学校にあった最適な「学習プラン」をご提案しております。
大分県の入試に詳しい教育のプロが指導実績に基づいてオーダーメイドのカリキュラムを
プランニングしますので、志望校合格に特化した受験対策ができます。

大分県の受験対策プラン例

  • 大分上野丘・大分舞鶴など
    公立トップ高校受験対策プラン
  • 公立上位高校受験対策プラン
  • 内申点アップ定期テスト対策プラン
  • 苦手教科・単元克服対策プラン
  • 英検3級・準2級・2級合格対策プラン

中学生の高校入試対策

中学生の成績アップ対策

大分県の先輩たちの

合格体験記

合格した先輩たちの体験談に
合格のヒントが詰まっています!

アクシスだからできる
合格体験

多くの中学生にとって初めての受験となる高校入試。
中1からコツコツと勉強を大切にしてきた人も、中3まで部活動を中心に過ごしてきた人も、
アクシスで、自分に合ったやり方と道筋を見つけて、合格を掴み取りました。
先輩たちの体験談は、これから受験に挑戦するみなさんに、合格へ導くヒントや力を与えてくれます。

  • 授業がなくても使える自習室
  • 分からないことは質問
  • 勉強が習慣になる
  • 先生が話しやすい
  • 解説が分かりやすい

大分上野丘高等学校普通科合格

三浦 瑞杏さん

努力は身になる

私は約2年間アクシスに通っています。はじめての授業はとても緊張したけど、先生方が優しく接してくれたおかげですぐに緊張が解け、楽しく授業を受けることができました。私のペースに合わせて授業を進めてくれたので、学校ではわからなかったところも理解でき、質問もしやすかったです。 中3になり、自習室を活用して勉強するようになると、共に勉強を頑張る仲間がいるので、家とは違い誘惑に負けず集中して勉強することができました。受講していない教科でも質問したら丁寧に教えてくれるので学校よりもより充実した自習をすることができました。 また、テストの点数が悪いとすぐに凹んでしまう私はよく「自信を持って」と言われました。この言葉に本当に勇気をもらいました。入試前日にもこの言葉をかけてくださり、私の緊張を吐き飛ばしてくれました。合否発表はとても緊張したけど、無事に受かっていたので嬉しかったです。私はこれからもこの言葉を胸に頑張ります。

続きを読む

大分上野丘高等学校普通科合格

Y.Kさん

自分のペースで理解して解けるようになった数学

私は、公立高校入試まであと1ヶ月の時から公立高校入試の過去問に取り組みました。数学の問題を解いてみると、苦手な関数のところや立体図形以外はすらすら解くことができたので、今までアクシスの先生と1対1で教えてもらって自分のペースでじっくり理解していった成果がでていることを実感しました。 苦手な関数は解いた問題のやり直しや分野別のテキストを使ってアクシスの先生に質問することで、試験当日まで徐々に自分の力に自信をを持てるようになったと思うので、コツコツ2年間アクシスに通って数学の理解度を高めることができてよかったなと思います。

続きを読む

大分舞鶴高等学校普通科合格

S.Nさん

Axisの先生の授業はとっても分かりやすい!

解説を読んでも全く分からなかった問題を分かりやすく教えてくれたり、何回も説明してくれたりと完全に理解するまで教えてくれた。また、勉強の仕方が分からなかったときに相談に乗ってくれた。そのおかげで成績が上がった。進路について悩んでいた時、優しく励ましてくれて心の支えとなった。また、同じ学年の仲間がいつも近い席で自習をしていて、自分も頑張らないといけないなという気持ちにさせられた。みんな毎日来ていたり遅くまで頑張っていたりと自分よりも努力している人がたくさんいて良い刺激になった。自習をしたおかげで合格できたとも言えると思う。

続きを読む

大分西高等学校総合学科合格

N.Aさん

みんなが頑張ってたから頑張れた

私は水泳をずっと続けていて、両立で大変だったけど塾に行ったら先生が笑顔で迎えてくれたり、先生が真剣に教えてくれて周りの人達もたくさん勉強してたから自分も頑張ろうと思えました。私が悩んでいたら先生から声をかけて教えてくれたり、わかるまで、納得のいくまで教えてくださってすごく理解できました。同年齢の子達が自習室で勉強してたり、勉強時間がわかって、もっと頑張ろうという気持ちになれました。 面接や小論文の練習もしてくださって、文とかが不安だったけど教えてくださったおかげで不安がなくなって自信を持って入試に行けました。

続きを読む

別府鶴見丘高等学校普通科合格

三浦 こころさん

自信と楽しさ

私にとってアクシスで特に印象に残ったことは2つあります。1つ目は入試直前に過去問題をやったときに「正解すべき問題」に印をつけてもらって、得点の目安を毎回教えてくれたことです。そのおかげで前よりも得点を取りやすくなり、自然と問題を解くのが楽しく感じるようになりました。2つ目は入試本番まで私が不安になったり自信をなくしたりしたとき、アクシスの先生方から沢山の励ましの言葉をもらいました。入試当日でも先生方の言葉を思い出し、あまり緊張感なく問題に取り組むことができました。

続きを読む

大分雄城台高等学校普通科合格

M.Aさん

新たな出会い

自主室など環境が整っており、自主的に勉強を行えるようになりました。授業自体もとてもわかりやすく楽しかったです。先生が個性強い人が多くとてもおもしろかったです。 私は、最初の頃塾がだるいなーと感じることが多く日々憂鬱でした!けど今では先生とお話ししたいと思うようになり、塾に行くこと、授業を受けることも楽しくなりました!!!!!!教科ごとに先生が変わりいろいろなタイプな人がいて、この教科はどんな人かなーとワクワクすることも多かったです!!!塾の定期テストみたいなやつも意欲的に行うことができよかったです!!

続きを読む

受験体験記をもっと見る