本田 亥節さん
和歌山県立医科大学 医学部
日高高等学校出身
すごい先生と友人
僕はなんやかんや能開やAxisに小学校くらいから関わってきたんですけど、本格的にお世話になったのはやはり高校からです。僕の地元のAxisにはめちゃくちゃ数学できる先生がいて、質問したらすぐに返ってくるので勉強が捗りました。他にも優秀な先生はたくさんいて、Axisに通ってよかったと思いました。また、僕の地元のAxisには自習室があって、たまたま僕の友人は賢い人が多かったのですぐに質問して解決することができました。自習室で勉強にも集中できるし、友人とも関われるしで一石二鳥でした。僕の後輩にも勧めてみようと思います。
通い詰めた自習室
受験勉強を意識し始めた高2の夏ごろから、自習室に通い詰めました。家では集中して勉強しにくいタイプであったのでAxisで勉強している間は少なくとも良質な勉強時間を確保することができました。また、校舎には同じ学校の同級生も多く通っており、みんな勉強していたのでしんどくてもその姿をみて何とか勉強を続けることができたと思います。小学校のころからお世話になっている能開の先生やAxisの責任者の先生、事務の方にもたくさん声をかけていただき、国公立前期まで走り抜けることができました。共通テスト前日や前期試験の際には、先生方に「今までやってきたから大丈夫!」や「今までやってきたことを見せてくれ!」と応援してくださり、本当に力になりました。第一志望の大学には届きませんでしたが、最終的に自分の納得のいく大学に合格することができました。小学校から今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
川村 綾菜さん
東京医療保健大学 和歌山看護学部
日高高等学校出身
温かさ
授業だけでなく授業外でも聞いたことを教えてくれたりサポートを沢山して頂いたのですごく身につき、とても成長したと感じています。私は総合型、学校推薦型公募制を受験したのですが、そのときに必要なプレゼンテーション、小論文、面接練習もしっかりと行ってくれました。プレゼンテーションと面接は校責任者の方が親身になって何度も練習やアドバイス等といったサポートしてくれたので大きな力をつけることができました。またその試験が残念な結果だった時に一般を受けようと思っていたので過去問も取り組んでいたのですが、それには解答が付いていませんでした。講師の方が時間外にその解答を作って頂いたこともありとても温かい塾だと感じました。
藤本 敦也さん
神戸大学 経済学部
日高高等学校出身
受験はひとりぼっちじゃない
いつも自習室に来ている後輩がいたので、その子のおかげで僕も頑張れていました。
また、中学生の時までお世話になっていた先生方も久しぶりに会っても前と変わらず接してくださり、個別指導をしていただいた先生も勉強方法等寄り添って考えてくださり、先生方皆さん温かく迎え入れてくださったので気を張りすぎずリラックスして勉強に取り組むことができました。
受験勉強は基本ひとりでしていましたが自習室に行けば同じようにひとりでしている人も多く、ひとりでいながらも他の仲間たちと一緒に頑張っている気にもなることができ、最後まで走り切ることができました。
白川 知幸さん
和歌山大学 経済学部
日高高等学校中津分校出身
本気
部活を引退してから約4ヶ月間、学校の授業が終わってからAxisへ通っていました。ほぼ毎日夜の10時まで塾で勉強するということが生活の習慣になっていました。ここまで勉強に本気で向き合うことができたのは共に受験勉強をしている仲間の存在やAxisの先生方の支えがあったからだと感じています。
休憩をしているときに楽しい話をして心をリフレッシュしたり、受験に対する不安を話して心の整理をしたりと仲間がいたから最後までやり切ることができました。
また、先生方には分からないところを徹底的に分かるまで教えていただきました。そのことにより、不安なく受験することができました。
宇津宮 央さん
大阪公立大学 工学部
日高高等学校出身
背中を押されたこと
本腰は入れていたものの、ずっこけてはいませんが共テの結果は志望校を受験するにしては悪かったです。共テリサーチによると、共テE二次C総合Eと確実に出願する大学を変えなければいけない状況でした。そんな中で能開に立ち寄り、志望校の最終確認をすることになりました。そのとき担当の先生が、無謀ではあったけれど背中を押してくださりました。学校の自習室で勉強を済ましていたため、能開に寄ることはほとんどなかった私ですが、これだけは印象に残っています。その後合格することができたので、いい結果を残せたと考えています。