学校別対策 - 茨木高等学校
茨木高等学校
大阪府茨木市新庄町12-1更新
茨木高等学校の学習のポイント
茨木高等学校は、1コマ65分授業や2学期制を採用し、一つの単元を深く掘り下げる探究的な学びが特徴です。授業は非常にハイレベルで進度も速く、特に数学では『Focus Gold』などの難易度の高い教材を使用します。定期テストでは、これらの教材の応用問題が数多く出題されるため、日々の授業内容を完璧に理解し、自力で問題を解ききる力が求められます。また、「生徒自治」の校風のもと、学校行事や部活動も生徒主体で活発に行われるため、高い自己管理能力がなければ、学習との両立は困難です。高1のうちに学習習慣を確立できないと、あっという間に授業についていけなくなる可能性があります。 アクシスでは、茨木高校の速い授業スピードに合わせた予習型の指導で、学校の授業の理解度を最大限に高めます。また、難易度の高い定期テストで高得点を取るための応用問題演習や、部活動と両立しながら効率的に学習を進めるための学習計画の立案・管理まで、一人ひとりに寄り添い、京大・阪大をはじめとする難関国公立大学への現役合格を全力でサポートします。 ◆茨木高校の進学実績(2025年度入試の主な合格者数) 〈国公立大学 265名合格(うち現役172名)〉 京都大学32名、大阪大学79名、北海道大学5名、東北大学6名、名古屋大学1名、九州大学3名、神戸大学31名、大阪公立大学52名、奈良県立医科大学1名、和歌山県立医科大学2名、その他国公立大学53名 〈私立大学〉 早稲田大学8名、慶應義塾大学7名、上智大学4名、東京理科大学 3名、関西大学130名、関西学院大学119名、同志社大学269名、立命館大学378名、大阪医科薬科大学12名 など 詳しくは茨木高校の公式サイトでご確認ください。 > https://www2.osaka-c.ed.jp/ibaraki/
茨木高等学校の使用教科書
英語 | ■コミュ英 [東京書籍] ■論表 [いいずな] | |
---|---|---|
数学 | [数研出版] |