大学入試が「センター試験」から「共通テスト」に変わりました。
2年目の今年、ニュースでも取り上げられていましたが、共通テストの平均点(特に数学)は大幅に下がりました。
難易度が上がっていたこともありますが、共通テストになり大きく変わったのは、問題文の文章量です。
試験時間は変わらず、問題文は増えている、必然的に速読即解力が必要となってきます。
素早く読んで、内容をすぐ理解・・・つまり、国語力がなければ厳しいことになります。
ところで、日ごろ国語の勉強はされていますでしょうか。
特に現代文は、文章を読めますし、問題もそれとなく解けてしまうため、あまり手を付けていない方が多いのではないでしょうか。
しかし、感覚で国語の問題を解いていると、共通テストなどの大学入試では、点数は安定せず、多くの場合大きな波になってしまいます。
そこで、国語力の強化としてアクシスからオススメするのは『AxisPLUS』と『オンラインゼミ』です。
国語において、演習も大事ですが、分かりやすい解説が一番重要と考えます。
なぜなら、文章を読むためには何が大事で、どこが重要か、といった読み方をまずは知る必要があるからです。
闇雲に文章を読んでも、読解力はなかなか上がりません。
『AxisPLUS』は教科書内容を重点的に、『オンラインゼミ』はハイレベル内容を中心に、非常に分かりやすく、ポイントを解説してくれます。
皆さんも文章を読むための必要な知識・手法を、アクシスの『AxisPLUS』と『オンラインゼミ』で身につけませんか。
体験をしてみたい方は、ぜひお問い合わせください。