江戸川区の皆様!こんにちは!
個別指導Axis 江戸川区役所前校です!
江戸川区の公立中学校では、いよいよ期末試験の時期が近づいてきました。
教室でも「今回は目標を上げたい!」「前回よりも計画的に進めたい!」と、気合いを入れて勉強に取り組む生徒の姿が見られます。
一方で、保護者の皆さまからは
「家ではなかなか集中できていないように見える」
「声をかけると反発されてしまう」
といったお悩みもよく伺います。
そこで今回は、ご家庭でできる“期末試験サポート”のコツを3つ紹介します。
① 計画を一緒に整理してあげる
中学生はまだ「どこから手をつければいいか」が苦手な時期。
塾でも「とりあえずワークをやってるけど順番がバラバラ…」という生徒が多いです。
保護者の方が「今日は英語の文法に集中してみたら?」と一言添えるだけでも、頭の中が整理されて、勉強の方向性が定まりやすくなります。
② 点数よりも“努力の過程”を認める
「結果が出てから褒める」よりも、
「苦手な数学を早めに始めてえらいね」
「昨日よりも集中してたね」
といった“過程の声かけ”が、やる気を長続きさせます。
Axisでも、結果よりも「勉強への姿勢の変化」をしっかり見て声かけするよう心がけています。
③ 家庭の“環境づくり”を整える
勉強に集中できる環境は、テスト前こそ大事です。
「スマホはリビングで充電」「夜は静かな時間を決める」など、
ちょっとした工夫で集中力はぐっと変わります。
自習室に通ってくれる生徒も増えており、テスト前は席が満席になる日もあります。
まとめ
期末試験は、点数だけでなく「自分で考えて行動する力」を育てるチャンスです。
塾と家庭が同じ方向を向いてサポートできると、子どもたちは安心して力を発揮できます。
個別指導Axis江戸川区役所前校でも、テストに向けて一人ひとりの学習計画をサポート中です。
家庭と教室がチームになって、期末試験を乗り越えていきましょう!