所在地
〒187-0032 小平市小川町2丁目1959-1ダル・エル・ベイダ 1F-Bアクセス
JR武蔵野線新小平駅徒歩すぐ 新小平駅ロータリー内
駐車場 : 送り迎えの方は新小平駅ロータリーをご利用ください。面談等でお越しの際は、近隣にコインパーキングがございます。
駐輪場 : 校舎前の駐輪スペースをご利用ください。空きがない場合は、駅横の有料駐輪場をご利用ください。領収書と引換に利用代金をお支払い致します。
通常授業時間帯
※講座により、開校曜日・時間帯が異なる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
コース例
小4〜6
私立中学受験コース
例:1対2個別指導(週2講座~5講座)
上位校~中堅校まで偏差値帯にかかわらず幅広く対応します。中学入試は、11~12歳の成長期のお子様が試される「人生初の学力試験」です。算数では、コツコツと調べ上げていく根性や、図・表などを抵抗なく視覚的に捉えながら解き進める方法で進めていき、国語では、公立中高一貫校の教材を併用し、書く力も深く養います。さらに、新小平駅前校では、個別指導にはあまりない「私立中学受験指導経験のあるベテラン講師陣」が授業を実施いたします。
小1〜6
小1から対応! ロボットプログラミングコース
例:ロボットプログラミング講座(月2~4回)
プログラミングやロボット製作を通して、今後必要になる考える力や問題解決力を養います。最新の学習キット 「SONY の KOOV®(クーブ)」を使って、独自のカリキュラムで学習します。
小1〜6
小平六小・小平一小・小平十五小・小平十四小など全小学校準拠コース
例:1対2個別指導(週1回)
教科書に合わせて学習を進め、中学や高校での学習の土台となる学力を育てます。わかることが増えて、勉強が楽しくなり学校の授業に積極的に参加できるようになります。
学習塾に抵抗のあるお子様にも最適です。
小4〜6
公立中高一貫校受検コース
例:1対2個別指導(週2講座~4講座)
公立中高一貫校の入試は、かなりの倍率です。その倍率だけでなく、受験者層も決して低くはないので、合格は相当「狭き門」になってしまいます。御三家に合格したお子様でも、公立中は残念だったなんて話さえございます。まずは適性検査という出題形式に慣れ、図や表から題意を汲み取って、自分の考えで表現できる力を養います。そして、「全国の公立中学」出題の過去問指導を実施して参ります。
また、新小平駅前校では、個別指導にはあまりない「公立中学受験指導経験のあるベテラン講師陣」が授業を実施いたします。
小3〜6
聞く・話す・読む・書く小学英語コース
例:ステップアップ講座(週1回)
小学校の英語は「聞く」「話す」が中心。アクシスでは、それに「読む」「書く」を加えて“使える英語力”を養成します。自分で辞書をひく練習から始めて、基本的な会話表現を学びます。
中1〜3
日比谷・西・国立・八王子東などの進学指導重点校、国分寺・国際・新宿などの進学指導特別推進校を目指す!最難関受験・難関高受験コース
例:1対2個別指導(週2~3講座)+Axis PLUS(週1~3回)
理科・社会の2科目を軽視していませんか?実は、主要3科目と同様の配点です。また、自校作成校の入試でも「自校作成部分」は、
280点/500点です。つまり220点分は「共通問題」です。その内訳は、理科(100)社会(100)リスニング(20)※です。この理科・社会の2科目を中3の1学期に仕上げることを目標に進めて参ります。夏期講習中に、主要3教科を徹底特訓し、2学期以降過去問指導の時間ができるだけ確保できるよう学習提案をしていきます。※ESAT-Jを除く。
※11月頃実施の「ESAT-J」=20点/1020点 を含んでいません。
中3
武蔵野北・小金井北・調布北などの進学指導推進校、難化傾向にある大学附属高を目指す!高校受験コース
例:1対2個別指導(週2講座)+Axis PLUS(週1~2回)
5教科のうち、ご本人が得点しづらい科目を優先的に攻略して参ります。それが「内申対策」にも繋がるからです。
また、比較的得点するまでの時間が短いとされている「理科・社会」を、中3の夏休み明けまでに仕上げることを目標に進めて参ります。それ以降、過去問指導の時間ができるだけ確保できるよう学習提案をしていきます。
中1〜3
小平二中・小平四中・小平一中など中学準拠・定期試験対策コース
例:AxisPLUS(週2回)
中学校の教科書に準拠したカリキュラムと教材で、学校内容の先取り学習または復習をします。定期試験前には定期試験対策ゼミや勉強会・演習会により万全の対策を行います。
中1・中2では、受験に必要不可欠な内申を、対策を強化することで底上げしておきます。
中1〜3
中高一貫校対策コース
例:1対2個別指導(週2講座)
一人ひとりに合わせて学習の出発点やレベル、授業スピードを調整しながら、お通いの中学校の教科書、カリキュラム、進度に対応した学習を行います。レベル設定も幅広く対応できるので、偏差値帯に影響されることなく受講できます。
また、学校の先生が作成する「独自のプリント」などもお持ちください。
高1〜3
都立高校・私立高校準拠定期試験対策コース
例:1対2個別指導(週2講座)
中学の教科書とはレベルが異なる、高校の教科書の理解に重点を置きます。未来には、新共通テストでしっかりと得点できるよう、時期や内容を考慮した上で学習提案を致します。また、学校推薦型選抜・総合推薦型選抜に対応できるよう、教科書に準拠したカリキュラムと教材で、学校内容の先取り学習または復習をします。さらに、学校副教材を使った指導や高校生が苦労しがちな宿題対策も行います。
高2・3
GMARCH・日東駒専・大東亜帝国など私立大受験コース
例:1対2個別指導(週2講座)+AxisPLUS(無料)(週2回)
合格のカギは、教科書理解です。教科書+副教材を徹底攻略することで、GMARCHレベルの合格は勝ち取れると思います。
この攻略が、学校の評定にも影響してくるので、学校推薦型選抜対策にも結び付きます。さらに、Axis PLUSで演習量を確保し、過去問に着手していきます。
高1〜3
国公立大・早慶上理など難関大受験コース
例:1対2個別指導(週2~3講座)+オンラインゼミ(週1~2回)
最難関大・難関大合格には input(30%)→output(70%) が必要です。その30%にあたる部分を、個別指導Axisで学習していきます。
新小平駅前校は、その最難関大・難関大に多くの生徒を導いてきたベテラン講師陣が担当致します(曜日固定)。
70%にあたる部分は「自習室」を活用し、栄冠を掴み取ってください!
高1〜3
学校推薦型・総合型選抜など推薦対策コース
例:1対2個別指導(週2講座)または Axisのオンライン家庭教師(週1回)
志望大学、学部に応じた目標到達レベルと現在の学習状況、部活動や入試までの残り日数などの時間的な制約も考慮して優先順位を決め、個人別のプランで学習を進めます。