個別指導Axis
東町校
責任者
境 宏樹
東町校は、2017年11月にここサンロードシティ熊本に開校しました。
2020年11月に3周年を迎え、その間一人ひとりのお子さまに寄り添いお子さまの目標や夢の実現をサポートして参りました。そして、このたび、地域の皆さまのご愛顧を受け、2021年4月1日より同じ建物の2階へ移転増床の運びとなりました。
子どもたちが毎日でも通いたくなるような学習環境を整えております。ぜひお気軽にお立ち寄りください。皆さまのご来校を心よりお待ちしております。
東町校の日常は小学生から高校生まで、学校、学年が違うたくさんの生徒さんが日々の授業に集ってきています。定期テスト前の演習会では全学年の皆さんが、自主的に頑張っています。部活が終わった後、20時からの授業に間に合うためにダッシュで来る女子テニス部の2人組もいます。「さあ頑張ろう!」という気持ちでガッツポーズすると、疲れているのに笑顔でガッツポーズで返してくれます。そんな光景が東町校では繰りひろげられています。
県内トップレベルの熊大附属中は多くの優秀な生徒が集まっているため、学校の定期テストも難易度が高くなる傾向にあります。また、思考力を問われる発展問題が多く、普段の授業や宿題でも考える力を養うことに重点が置かれた内容となっています。卒業時には熊本高校や済々黌高校など、県内トップレベルの高校へ進学する生徒が多数です。個別指導Axisでは、レベルの高い熊大附属中の生徒に合わせ、テキストも最難関レベルの問題を用意し、発展問題を中心に対策を行っています。また、毎週土曜日に模試や入試問題の過去問を解く演習会を実施し、その都度添削・得点率の低い単元を分析し生徒それぞれに合わせた復習プリントを用意するなど、インプット・アウトプットのサイクルを習慣化しています。
東町中学校の定期テストは、基本問題から応用問題まで、幅広く出題されます。よって、教科書の問題やワーク、配布されるプリントを徹底し、それらに加えて、問題集も使って、応用問題にもチャレンジしておきましょう。特に英作文や、数学や国語の文章問題、理科や社会の計算問題は、テスト本番でも正確に書けるよう、しっかりと練習しておきたいです。定期テストの問題傾向を見極め、出題されやすいテーマや、自分が苦手なテーマを最優先で強化していきましょう。英単語や漢字、数学や理科の公式、社会の基本事項などの暗記事項は、しっかりと覚えて、文章題は、なぜその答えになるかを、考える習慣をつけておくことも大切です。
県内でトップレベルに難しい私立中の真和中学は、優秀な生徒を集めているので学習進度が速いという傾向が見られます。一回一回の授業に集中していくのはもちろんですが、学校の課題を理解しながら完成し、定期テストで着実に結果を残していく事が大事になります。比較的問題量が多く、問題レベルも高いことが多いので、その場しのぎの学習になってしまわないように予習と復習に力を入れることが大切です。アクシスでは、個別指導に加え、苦手克服や得意伸張のための映像講座や演習不足を補う演習講座を組み合わせて学習を行います。
個別指導Axisは、明るくのびのびとした雰囲気があり、受験のストレスや圧をあまり感じることなく、自分のペースで勉強することができました。また、先生方がとても親身になってくださいました。どの先生も「一緒にがんばろう」と声をかけてくださって、とても心強かったです。勉強で不安なことがあっても、それを相談すれば、すぐに自分にあった対策を一緒に考えてくださったので、不安を解消でき、少しずつ自信もつけながら、勉強を進めることができました。精神的にもつらい大学受験でしたが、個別指導Axisを選んで本当に良かったと感じます。
私はAxisに入塾するまで、部活を理由に勉強していませんでしたが、入塾したことで勉強する習慣が身につきました。学校からも近かったため、部活終わりでも通うことができました。先生方も受験の経験が豊富で、試験に出やすい問題を教えてもらったりと、効率良く勉強を進めることができました。また、授業時間外でも質問できたりと、自分のペースで勉強することができました。
私は高校受験のときは集団塾に通っていた。そのため大学受験のときも集団塾に行こうと思っていた。しかし、アクシスで体験授業を受けていたとき、分からないことを質問すると、分かりやすく教えてくださる先生がいた。個別指導の塾は集団塾と違って、自分のペースで学習することができ、隣りに先生がいるため、分からないところはすぐに聞くことができる。私は高校受験のとき、先生に質問しに行っていなかったが、アクシスはすぐに聞けるので、私に合っていると思った。またアクシスは先生が学習計画を立ててくれるなど、親身に相談にのってくれるので、通ってよかったと思う。
Axisでは、集団塾や映像授業主体の塾と異なり指導者と対面で学習するため、コミュニケーションをとりながら苦手な分野や教科に絞って学習できます。参考書や赤本も充実しており、自学習の効率も家などと比べて格段に向上させることができました。さらに、授業以外の時間でも質問や添削の依頼もできて自学習の時間に生じた疑問もすぐに解決できました。現代文の記述など1人で対策することが難しい分野もしっかりとカバーすることができました。教室内全体の雰囲気も明るく、ただ1人で黙々と勉強するだけでなく友人と一緒に勉強したり、息抜きにフリースペースで雑談するなどして受験勉強を乗り越えていくことができました。
自習室で参考書を中心に自分の勉強を進めて、わからないところは一旦付箋をつけて飛ばし、アクシスの授業でまとめて解説を受けるというサイクルがとても大事だと思いました。授業で先生に解説してもらうときは、なぜそういう解法のが成り立つのか、という解答にいたるまでの思考の順序を理解することが大切だと思います。自学習の時の考える時間というのはもちろん大切ですが、問題によって、ある程度時間を決めてそれ以上考えてもわからない時には塾の授業で解決を図るというサイクルでなるべく時間の効率化を図っていました。
私は数学が苦手だったので、数学の対面での個別指導授業を主に受けていました。先生方は私の分からないところを丁寧に分かりやすく説明してくださったので徐々に点数を伸ばすことができました。また、落ち込んでいるときや不安な気持ちがあるときは励ましてくれたり、時には楽しく雑談したりして、精神的にも支えられました。塾長も明るい方で、真摯に相談にのってくださいました。1年生の頃は別の塾に通っていましたが、そこをやめてAxisに入りこのような先生方と出会うことができて本当によかったなと思います。先生方のおかげで合格を手にすることができました。
学校の先生とは異なり、塾の先生は最近大学入試を経験した大学生です。つまずくポイントを自分の経験をもとに教えてくれたり、若者の感覚に沿った教え方をしてくれているように感じました。もちろん学校の先生のような長年の経験や貫禄はないかもしれませんが、そうであるがゆえに、数年後の自分と先生を重ね合わせ、少しは先生に近づきたいという目標をもって最後まで努力を続けることができたと思います。私のたどたどしい質問に最後まで耳を傾け、理解できるまで優しく答えてくださり、授業の最後には大事なポイントをまとめてくださった私の担当の先生にとても感謝しています。
私の、担当してくれた先生がセンター試験の当日に手紙を書いてきてくださり、とても勇気をもらいました。
高校は違いますが、中学時代からの親友でライバルでもあった友達がAxisで勉強を頑張っているということに刺激を受けて入塾を決めました。ほぼ、毎日Axisの自習室に通いその友人とともに自習室が閉まるまで勉強しました。Axisの自習室は静かで、とても集中できる環境が整っていたため、効率よく勉強することができました。私は、指定校推薦入試を受けたということもあり、勉強していた内容について友人とはあまり同じ内容ではなかったのですが、友人は私が書いた小論文や、自己推薦書の内容や文章について批評をくだしたりしてくれて、とても協力してくれました。自分の受験勉強も大変なのに協力を惜しまなかった親友の有難さをAxisの自習室で感じることができました。又Axisの授業では大村先生から解き方のテクニックや文法の法則などをとても分かりやすく教えてもらい、充実した気持ちで勉強する事ができました。時にはつらいことや苦しい時期もありましたが、Axisの先生から大学の話等を聞いて希望を持ち直して勉強に取り組めることができました。
まず、先生に質問しやすい環境だと思いました。先生方が、私が納得するまで図を使い、私の理解度を見ながら丁寧に説明してくださいました。おかげで苦手な部分を集中して取り組むことができたと思います。また、授業後でも、英語の添削を頼みに行くと快く引き受けてくださり嬉しかったです。そして、良い環境の中で自習ができると思います。私は授業が無い日でも自習室に通い勉強しました。自習する机にはしきりがあり、周りを気にせず集中することができます。そして、頑張って取り組んでいる人を見て、私自身も頑張ろうとやる気を出すこともできたと思います。
数学では、自分が考えて分からない問題を先生に解説してもらい苦手単元や箇所をチャート式問題集を使って塗りつぶしていきました。英語では英作文の添削をしてもらい自分一人ではできないことを塾の授業で行ってもらいました。また、アクシスの自習室では、みんなが黙々と集中して勉強しています。その姿を見て私もやる気を出すことができました。授業後に先生に分からないことを質問すると時間をとって詳しく理解できるまで解説してくださいました。教室内では、大学の過去問も揃っていて、志望校だけでなく別の大学の過去問にも触れる事できて良かったです。更に大学進学にあたっていろいろな情報を得る事もできました。
Axisが良かったと思う点はまず、自習室がいつでも使えるということです。日曜日以外は祝日でも開放されているので、毎日利用することができます。また、座席数も確保されていて私の経験上空いてなかったことはありませんでした。又、静かで隣の席との仕切りもあり、落ち着いて集中できる環境で自習する事ができました。
先生が優しくて一人ひとりに一生懸命教えてくださいました。分からないところがあって質問すると分かりやすくて簡単な方法を教えていただけます。理科の担当の先生からは日常生活で使われている同じ原理のものを例にあげて説明していただきとても分かりやすかったです。又自習室もあって学校の宿題や予習復習、塾の宿題をAxisの自習室で勉強していました。親が送迎で迎えにきてくれる時はいつもより長く遅くまで勉強していました。Axisの自習室で勉強時間を確保できたので第1志望校に合格できました。
以前、私は集団塾に通っていましたが、授業スピードが速くて質問もしづらく、課題も多くてなかなかついていけませんでした。でもAxisは個別指導なので、先生と授業の内容や難易度、課題の量などを話し合って決めることができました。分からない問題があればすぐに質問し、その問題への対処を早く行えました。また質問以外でも先生と話せるのが良かったです。私はよく先生から高校、大学の思い出を話してもらい、自分の将来について深く考えることができました。そしてなにより、先生方の励ましの言葉が一番の思い出です。先生方の励ましでモチベーションが維持できました。本当に通えてよかったと思います。
私は中学1年生の頃にアクシスに通い始めました。始めの方は、アクシスができたばかりで友達がいなくて1人で通っていて少し不安でした。でもだんだんと同じ学校の人が入ってきて、3年生になった頃には友達と自習室で勉強したり、お互いに質問したりしていました。 この塾の良いところは、先生との距離が近く、休み時間は一緒に話をしたり、気軽に質問することができたことなどです。先生方は私たちのわからない箇所を何度も理解できるまで丁寧に教えてくださいました。そのおかげで、私は目指していた高校に合格することができました。 私は、仲間と協力しあえて、先生との距離も近く、また勉強しやすい環境のこの塾に通えて良かったと思います。
私は、もともと問題を解く速さが遅かったり、友達に教えることが得意ではありませんでした。しかしアクシスの先生方は、私のペースに合わせて教えてくださり、理解度が深まると教材を変えて指導してくださいました。先生方のおかげで焦らず学習することができました。なによりも嬉しかったのは、学校で友達に勉強を教える回数が増えたことです。私よりも成績が上位の友達や、普段私に教える側の友達にも教えることもありました。それで自分に自信がついたと思います。 アクシスの先生方は、わかりやすく教えてくださるので、その解説と同じように友達に説明したら、友達にも喜ばれました。
集団塾だと質問するのに勇気がいるため私は苦手だなと思いましたので、個別指導の塾を考えていました。 Axisは個別指導なので、その場で分からないところを質問できました。そして私が分かるまで丁寧に教えてくださいました。先生方は大学生で年齢も近かったので親しみやすく、休み時間の会話はとても楽しかったです。 Axisで学校や学年も超えて多くの人と仲良くなり友人ができました。今でも連絡を取り合ってます。休み時間と授業時間のメリハリもあってよかったです。また先生も親身になって相談に乗ってくださったのでとても感謝しています。短い期間でしたが、私にとって内容の濃いとても充実した塾生活でした。
第二高校前バス停より徒歩5分、サンロードシティ熊本内
駐車場 : サンロードシティ熊本敷地内の駐車場をご利用ください。
駐輪場 : サンロードシティ熊本敷地内の駐輪場をご利用ください。
県立第二高校方面からは、第二高校付近から県道を北へ約500m、サンロードシティ熊本の看板が目印です
サンロードシティ熊本内のメインストリートに入ったら左に入ってください!
靴屋さん(シュープラザさん)隣のテナントビル2階です
真向いに明林堂書店さんがあります(問題集などがすぐ購入できます!!)
40分授業 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~14:40 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
14:45~15:25 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
15:30~16:10 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
16:15~16:55 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
17:00~17:40 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17:45~18:25 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
18:30~19:10 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
19:15~19:55 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
20:00~20:40 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
20:45~21:25 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
80分授業 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~15:20 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
15:30~16:50 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
17:00~18:20 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
18:30~19:50 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
20:00~21:20 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※講座により、開校曜日・時間帯が異なる場合があります。詳しくはお問い合わせください。