個別指導Axis
小針中央校
責任者
長谷川 義明
いま、AIがものすごいスピードで進化しています。AIが出した答えを、人類が適切に判断することは、日に日に困難になってきています。そんな時代だからこそ、自らの判断で行動できる人材の価値が高まっている、ともいえます。勉強は“手段”であり“目的”ではありません。この校舎で、人類の武器である“個性”を一緒に伸ばしていきませんか。
小針中央校は、個別指導とクラス指導が併設されている校舎です。小針駅からも近く西大通りにも面しているため、小学生から高校生まで近隣の方だけでなく、幅広い地域からお通いいただいています。 校舎に入れば個別・クラスの分け隔てなく、全てのスタッフ・指導者から「こんにちは!」と元気よく声が掛かり、受付まわりやフリースペースでは学校での出来事や部活動のことなど、学習面以外のこともさかんにコミュニケーションが取られています。 広々とした自習室は生徒たちからも好評で、定期テスト前や講習期間などは満席になることもしばしば。ガラス張りの空間が適度な緊張感を生み、それが集中した勉強に一役買っています。 成績向上や志望校合格といった目標を同じくする仲間たちとともに切磋琢磨し、一人ひとりが成長していける環境を整えています。
新潟大学附属新潟中学校から毎年、生徒数の約半数が新潟市のトップ高へ進学しています。そのためには学校内での成績アップはもちろんのこと、早い段階から受験に向けて学習していく必要があります。学校成績については年に3回の「ベーシックテスト」と、定期的に実施される「モーニングテスト」の両方で好成績を取るだけでなく、通知表の観点別評価のひとつである「主体的に学習に取り組む態度」の評価対象として「プログレスカード」と呼ばれる、生徒が自らの学習履歴を記録するカードを提出する必要があります。テストの回数が多いので、計画的に学習する習慣をつけておく必要があります。アクシスでは一人ひとりに合わせて具体的な学習計画をから立てるところからスタートし、授業・宿題・チェックテストを通じて成績アップを図ります。
新潟市の中高一貫学習を導入している学校の中で唯一高校からの入学を実施していない市立の高校となります。中学1年の入学時点から高校3年生まで一貫校ならではの早い学習進度で進んでいきます。一回一回の授業に集中していくのはもちろんですが、学校の課題を確実に完成し、年4回の定期テストでその習得度を確認していく必要があります。学校の課題のみでは復習・定着に十分な学習量でない場合が多いため、自主学習として予習と復習に力を入れることが大切です。中高一貫校のため高校受験はありませんが、約85%の生徒が4年制大学へ進学をし40%の生徒が国公立大学に進学するなど先の大学受験への対応もできる一貫校になります。アクシスでは、マンツーマンでの個別指導も学校進度に合わせて高校内容も含めた学習を進めていきます。
西区の周辺の公立中学校と比較しても、定期テストでは出題される問題数が多く、また難度の高い問題も出題されています。普段からの学習習慣は非常に大事で、学力上位層の生徒も一定数いるため、ひとたび学校の授業から遅れてしまうと挽回するのは容易ではありません。新潟県の高校入試では内申点も大きく影響するため、1年次の勉強の遅れが、そのまま受験の点数の大きな差となってしまいます。 アクシスでは、1・2年時の学校内容のフォローと、3年時には高校受験を見据えたカリキュラムで対策していきます。
テスト勉強の基本は範囲表にある「テスト勉強のアドバイス」に従い、範囲表に記載されている全ての教材を網羅することです。小針中の範囲表には例えば英語であれば「ワーク、語順トレーニングを繰り返しやる」「太字の単語は意味の他、つづりも正しくかけるようにしておく」と記載があります。教材は「教科書」「ワーク」「語順トレーニング」「ワード・基本文リスト」。範囲表に従いこれらの教材を学習し、不明点を解消しておくことが大切です。 アクシスでは、テスト前は教科書準拠のテキストや学校ワークを用いて対策を行い、教科書単語のテストも実施。各教科定期テストに向けて、また、受験に向けて、基本から発展まで臨機応変に対策しています。
中高一貫校で、公立中学校と比較して学習進度が速いです。定期テストの難度自体はそれほど高くはなく、中高一貫校としてはそれほど難しくはないですが、進度が早いので普段からの予習・復習の習慣が必要です。国公立大学を目指す生徒が多いですが、学校で好成績をキープしていれば大学受験時の校内推薦も視野に入ってきます。 アクシスでは、高校の学習の基礎となる中学範囲で遅れないよう、学校の進度に合わせて授業を行っていきます。
明訓中学校では、グローバル教育の一環として「SDGs探求」という授業があり、明訓の歴史学習や企業訪問・3日間の外国人留学生との交流などを体験することができます。通常の公立高校と比べると学習進度が速いという傾向が見られます。一回一回の授業に集中していくのはもちろんですが、学校の課題を確実に完成し、定期テストでその習得度を確認していく必要があります。比較的問題量が多く、問題レベルも高いことが多いので、その場しのぎの学習になってしまわないように予習と復習に力を入れることが大切です。アクシスでは、マンツーマンでの個別指導の中で学校テキストを利用して高校内容も含めた体系的な学習を行います。
私は能開のアクシスに行くのが、毎日楽しみでした。なかなか実力が伸びずに落ち込んだり、どうしていいか分からず迷ったりすることもありました。でも、そんなときにたくさんアドバイスをしてくださる先生方がいました。自習室には、自分と同じように一生懸命問題を解く人たちがたくさんいました。そのおかげで、毎日楽しく授業や自習室に通うことができたのだと思います。
私は自分に甘く、努力が嫌いな人間でした。部活も中途半端な努力のせいで、涙の引退でした。受験で同じ失敗をしたくなかった私は、毎日自習室に通うことを決めました。自習室には多くの受験生がいて、私に刺激を与えてくれました。また先生方には、分からない問題を聞いたり、勉強方法について相談にのっていただいたりと、サポートしていただきました。
意識しないようにしても疲れがたまっていく毎日の中で、どうしても夜の勉強は気が緩みがちになってしまいます。そんな時はアクシスの自習室で周りの受験生の存在を意識して、負けたくないと言い聞かせて最後まで踏ん張りました。自習室で勉強するとほかの受験生の存在に刺激されるので頑張れました。また、勉強を終えてアクシスを出るとき、「今日もお疲れさま」と先生方に声をかけてもらったのもうれしかったです。「明日も頑張ろう」と思えました。
最初は友達がいたからという理由でアクシスに入会しましたが、今思えば、私には個別指導が合っていたのだと思います。先生1人に対して生徒2人までと少人数での指導で、自分のペースに合わせてくれるため、理解していないところをもう一度学習できたり、逆に予習として、先の単元を学習できたりしたおかげで、早い時期から受験勉強に集中することができました。
先生から「質問があったら言ってね。」と優しい言葉をかけてもらったことがきっかけで、どんどん質問するようになり、分からなかったことが解決していきました。質問だけでなく、受験の相談もたくさんしました。勉強方法がわからなくて悩んでいたときに先生からアドバイスをもらい、何度も助けられました。そんな先生たちの熱心な姿が私は印象に残りました。
まずは学校でしてくれなかった二次試験の傾向チェックと対策がとても役に立ちました。私の受けた大学が出題傾向に偏りのあるところだったのでこの対策のおかげで当日の問題はスムーズに解けました。また先生との距離が近いため、勉強の相談はもちろんその他学校の話などをして気を紛らすことができたのも受験期の救いでした。いつも担当してくれる先生だけでなく講習で担当してくれた先生や質問に答えてくれた先生でも次に会った時に声をかけてくれる雰囲気がとても好きでした。これは個別指導Axisならではのことなのかなと思います。
小針十字路より新潟方面にすぐ
駐車場 : 校舎裏にある専用駐車場をご利用ください。
駐輪場 : 校舎裏にある駐輪スペースをご利用ください。
正面の大きなパネルが目印です。
40分授業 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~14:40 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
14:45~15:25 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
15:30~16:10 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
16:15~16:55 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
17:00~17:40 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17:45~18:25 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
18:30~19:10 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
19:15~19:55 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
20:00~20:40 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
20:45~21:25 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
80分授業 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~15:20 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
15:30~16:50 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ |
17:00~18:20 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
18:30~19:50 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
20:00~21:20 | ー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |