佐々木 智哉さん
浜田高等学校 普通科
第三中学校出身
解説がわかりやすい
地元の塾が閉校したのをきっかけに、難しい問題を扱ってもらえる塾を探してAxisに入った。オンライン授業ではむしろ対面でやってもらうより、解説を細かく書いてもらえたり、色を使ってもらえるからすごくわかりやすかった。そのおかげで、難問に取り組む習慣がついた。また、英検準2級に合格することもできた!
学校の先生より有用性が高い
学校の先生は、様々なクラスの担当を持ち、自分など担当したクラスの一人でしかなく、聞いた内容が返ってこないなどが多かった。しかし、塾では聞いた内容を優先して答えてくれ、満足いくまで深堀することができる環境にありました。
学校では進度に合わせた授業スピードで自分がもっと学びたい、学び足りないことなどをすることができないが、塾では今自分に足りないものを補い、さらに苦手を得意に変えることが可能です。また、いろいろな塾の先生から勉強法や、考え方など様々な視点を獲得することが可能でした。暗記科目が苦手だったので、工夫する手段を手に入れられたのは、、ここに通ってきたからだと思います。
佐藤 一喜さん
島根大学 総合理工学部
松江工業高等学校出身
非常に良い先生たちに会うことができたと思っています。
最初の先生は、島根大学総合理工学部の数学科の先生で、数学を理論的に考える力を身に着けることができました。そこから、理科や他の数学の範囲にも応用することができ、とてもよかったと思っています。中学3年生からは今でも教えてもらっている先生で、この先生には今まで僕の成長をずっと見届けてくれている先生です。この先生のおかげで、僕は数学の理論的な部分や計算の部分なども勉強面だけではなく、精神面でも強くなれたと思っています。塾長の方にも、本当にお世話になりました。これまで4人の塾長の方にお世話になりましたが、全ての先生方が1人1人に対応した学習法の提供であったりと、アドレスしてくださったお陰で、一番効率の良い学習を行えたと思っています。
鈴木 雄登さん
大東文化大学 文学部
松徳学院高等学校出身
個人個人に対してのサポートの分厚さ
私は昔から”人に教えられること”があまり好きではなく、人間は自分自身が発見や可能性を見出すことが大切であるものだという風に考えて生きてきた。なので塾に行こうと親から言われたときはあまり乗り気ではなく、授業に対しても苦手意識があった。しかしアクシスの先生は私にあった授業をしてくれ、問題に正解したら褒めてくれたりと授業面だけでなく生徒のポテンシャルなども引き出してくれたり、生徒一人一人に対してのサポートがとても手厚いというところがとても良かった。また自習室の環境も整備されており、定期テスト期間や受験期は自分から自習室に足を運んでいた。