ご相談・お問い合わせ
0120-505-554

新潟校新潟県新潟市

〒950-0088
新潟県新潟市中央区万代3-4-31
万代シテイバスセンターから徒歩3分
駐車場・駐輪場 あり
マップを開く
025-249-1291
受付
時間
14:30~21:00(火~金)
13:00~21:00(土)
より気軽に、より安心に。オンライン学習相談も実施しています。

校舎の雰囲気

指導者紹介

学年別情報

会員生の声

校舎情報

入会特典

新潟校《新学年スタート応援キャンペーン》入会特典

※3月30日(日)から4月26日(土)までにご入会された方が対象です。
  • 入会金無料
    入会金が通常22,000円のところ、無料になります。 ※2025年4月度ゼミまでにご入会の方が対象です。
  • 個別指導 最大2カ月 無料
    個別指導(1対1/ オンライン)を2講座以上お申し込みされると1講座(4回)が最大2カ月無料になります。 ※2025年4月度ゼミまでにご入会の方が対象です。 ※プロコースは対象外となります。
  • 【中学生】教科書準拠AI学習 AxisPLUS 最大2カ月 無料
    AI学習 AxisPLUSの英数を含む3教科以上お申し込みされると、国理社のうち1教科(4回)が最大2カ月無料になります。 ※2025年4月度ゼミまでにご入会の方が対象です。

新潟校からのお知らせNEWS

新潟校
校舎の雰囲気
ATMOSPHERE

新潟校の特徴

個別指導アクシス新潟校は、能開センター新潟校と同じ建物にあり。また、万代シティバスセンター近くにあるため、市内外各地から生徒さんが通われています。 「学習習慣を身につけるため」「学校成績アップのため」「入試準備のため」など目標に向かって、頑張る会員生でいっぱいです。 校舎にきたら、生徒と指導者、校スタッフが挨拶を元気よく交わします。会員生と指導者の顔がお互いによく見える受付スペースや広々としたフリースペースもあり、授業外のコミュニケーションも盛んです。 また、自習室も完備されており、集中して学習に望める環境が備わっています。皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

新潟校校責任者ごあいさつMESSAGE

【目標実現のために】

個別指導Axis
新潟校
責任者
高島 和哉
アクシスでは志望校合格や学校成績アップ、苦手科目の克服など多様化する学習塾への様々なニーズにお応えできる学習システムを採用しております。「1対1個別指導」・「オンラインゼミ」・「AI学習AxisPLUS」・「Axisのオンライン家庭教師」・「スーパー講師映像講座」・「ステップアップ講座」・「ロボットプログラミング講座」など複数の学習スタイルを用意しており、中学受験から大学受験まで万全の体制でサポートさせていただきます。目標達成に向けて子どもたち一人ひとりに寄り添ったきめの細かい指導をしていきます。 日々の学習への取り組みや、受験等でお困りのことがございましたらぜひ、お気軽にお問い合わせください。

新潟校
指導者紹介
TUTORS

大泉 一晃先生
少しずつで良いので、毎日勉強すると勉強が楽しくなってきますよ!
担当教科
小学生 国語・算数・理科 中学生 数学・理科・英語 高校生 数学・英語・物理・化学
齊藤 美由希先生
一緒に一つずつ丁寧に学習していきましょう!
担当教科
小学生 国語・算数 中学生 英語・国語 高校生 英語・現代文
願化 智士先生
どんなに小さいことでも、 疑問に感じたら、質問して下さい!
担当教科
小学生 算数・国語 中学生 数学・国語・理科 高校生 数学・生物
025-249-1291
受付
時間
14:30~21:00(火~金)
13:00~21:00(土)
より気軽に、より安心に。オンライン学習相談も実施しています。

新潟校
学年別情報
GUIDANCE

学年を選択してください

4月のおすすめ対策例

中学生のみなさんへ

新潟県の公立高校入試は「一般選抜」と「特色化選抜」で分かれて行われています。「一般選抜」は入学者選抜を実施するすべての学校、学科で実施されます。一般選抜は2日間にわたって行われ、1日目に全学校共通で実施される学力検査、2日目に各学校が独自で行う学校独自検査があります。2日目の学校独自検査については令和3年度から大きく変更され、実施する学校も限られ、試験内容も異なりますので事前に県からの発表を確認することが必要です。 一般選抜の合否に関しては、学力検査と学校独自検査に加え「調査書(内申点)」の内容も非常に重要となります。学校によって調査書:学力検査の比率が異なるため、志望校の取扱比率を確認しておきましょう。また新潟県の特徴として中1~中3の内申点を均等な配分で評価することです。中1・中2の内申点も重視されるわけですので、受験学年になってからではなく早い学年から定期テスト対策を意識することが大切です。学力検査では、高校学科によって「傾斜配点」が適用される場合があります。該当教科の点数が2倍換算される仕組みで、該当教科が得意な人が有利になります。志望校が傾斜配点を実施している場合は、該当教科の対策もしっかり行いましょう。 新潟県の公立高校入試志望校合格のためには、早い段階からの内申点対策(定期テスト対策)と入試本番の学力検査に向けた受験対策が重要です。

中学校別対策例

新潟大学附属新潟中学校

新潟大学附属新潟中学校から毎年、生徒数の約半数が新潟市のトップ高へ進学しています。そのためには学校内での成績アップはもちろんのこと、早い段階から受験に向けて学習していく必要があります。学校成績については年に3回の「ベーシックテスト」と、定期的に実施される「モーニングテスト」の両方で好成績を取るだけでなく、通知表の観点別評価のひとつである「主体的に学習に取り組む態度」の評価対象として「プログレスカード」と呼ばれる、生徒が自らの学習履歴を記録するカードを提出する必要があります。テストの回数が多いので、計画的に学習する習慣をつけておく必要があります。アクシスでは一人ひとりに合わせて具体的な学習計画をから立てるところからスタートし、授業・宿題・チェックテストを通じて成績アップを図ります。

宮浦中学校

宮浦中学校は年4回の定期テストや小テスト・単元テストの成績はもちろん、内申点アップのためには提出物の評価も大きな要素となるのが特徴といえます。提出物は教科によって定期テスト前にノートやワークの提出があります。期日も決まっているので注意が必要です。定期テストはどの教科もワーク・プリントを中心に出題されます。テスト前には範囲表が配られ、そこに学習のアドバイスやポイントが記されているので熟読し、書かれてあることは必ずできるようにしておきましょう。成績アップのためには、日ごろからの学習習慣や計画的な学習サイクルの確立が大切です。アクシスでは学校の授業進度を把握し、学校内容の先取りをしていくことで余裕を持ってテスト対策を行えるようにしていきます。

新潟市立高志中等教育学校

新潟市の中高一貫学習を導入している学校の中で唯一高校からの入学を実施していない市立の高校となります。中学1年の入学時点から高校3年生まで一貫校ならではの早い学習進度で進んでいきます。一回一回の授業に集中していくのはもちろんですが、学校の課題を確実に完成し、年4回の定期テストでその習得度を確認していく必要があります。学校の課題のみでは復習・定着に十分な学習量でない場合が多いため、自主学習として予習と復習に力を入れることが大切です。中高一貫校のため高校受験はありませんが、約85%の生徒が4年制大学へ進学をし40%の生徒が国公立大学に進学するなど先の大学受験への対応もできる一貫校になります。アクシスでは、マンツーマンでの個別指導も学校進度に合わせて高校内容も含めた学習を進めていきます。

新潟第一中学校

中高一貫校で、公立中学校と比較して学習進度が速いです。定期テストの難度自体はそれほど高くはなく、中高一貫校としてはそれほど難しくはないですが、進度が早いので普段からの予習・復習の習慣が必要です。国公立大学を目指す生徒が多いですが、学校で好成績をキープしていれば大学受験時の校内推薦も視野に入ってきます。 アクシスでは、高校の学習の基礎となる中学範囲で遅れないよう、学校の進度に合わせて授業を行っていきます。

新潟明訓中学校

明訓中学校では、グローバル教育の一環として「SDGs探求」という授業があり、明訓の歴史学習や企業訪問・3日間の外国人留学生との交流などを体験することができます。通常の公立高校と比べると学習進度が速いという傾向が見られます。一回一回の授業に集中していくのはもちろんですが、学校の課題を確実に完成し、定期テストでその習得度を確認していく必要があります。比較的問題量が多く、問題レベルも高いことが多いので、その場しのぎの学習になってしまわないように予習と復習に力を入れることが大切です。アクシスでは、マンツーマンでの個別指導の中で学校テキストを利用して高校内容も含めた体系的な学習を行います。

学習スタイル

新潟校会員生の通塾 中学校例

寄居、宮浦、柳都、上山、鳥屋野、下山、山の下、山潟、藤見、東新潟、石山、大形、木戸、曽野木、松浜、早通、関屋、附属新潟、高志中等、新潟明、新潟第一

新潟校会員生の定期テスト成績アップ事例

後期中間
27点UP
総合点
423点450点
新潟関屋中学校
1年
Kさん
後期中間
17点UP
総合点
413点430点
新潟柳都中学校
1年
Uさん
後期中間
100点獲得
数学
100点
新潟市立高志中等教育学校
1年
Tさん
2学期期末
52点UP
総合点(5教科)
435点487点
新潟明訓中学校
1年
Sさん
2学期期末
10点UP
国語
77点87点
新潟第一中学校
1年
Wさん
後期中間
93点獲得
理科
61点93点
新潟宮浦中学校
2年
Oさん
後期中間
100点獲得
理科
100点
新潟宮浦中学校
2年
Sさん
後期中間
70点UP
総合点
70点
新潟関屋中学校
2年
Tさん
後期中間
30点UP
総合点
425点455点
新潟宮浦中学校
2年
Nさん
2学期期末
18点UP
理科
18点
新潟第一中学校
1年
Wさん
後期中間
28点UP
数学
55点83点
新潟山の下中学校
3年
Aさん
後期中間
100点獲得
数学
100点
新潟上山中学校
3年
Oさん
後期中間
97点獲得
英語
83点97点
新潟柳都中学校
3年
Tさん
後期中間
63点UP
総合点
349点412点
新潟下山中学校
3年
Hさん
後期中間
39点UP
総合点
39点
東新潟中学校
3年
Hさん
後期中間
96点獲得
理科
74点96点
新潟柳都中学校
3年
Mさん

会員生の高校受験体験記

    • 2025年度合格
    • 一般
  • 新潟市立万代高等学校
  • 普通科
  • 川瀬 由美子さん

    • 2025年度合格
    • 一般
  • 新潟高等学校
  • 普通科
  • 大島 悠暉さん

1人ひとりの悩みに120%答えてくれる先生方

    • 2025年度合格
    • 一般
  • 新潟市立万代高等学校
  • 普通科
  • 新保 奈央さん

質問した時の先生方の教え方

    • 2022年度合格
    • 一般
  • 新潟市立万代高等学校
  • 普通科
  • K.Kさん

丁寧で良質なご指導

会員生の2025年高校入試合格実績

今年も一人ひとりの頑張りが実を結びました

🌸2025年度合格実績🌸 ◎国立高校◎ 長岡工業高専 ◎公立高校 新潟高校、新潟南高校、新潟江南高校、新潟中央高校、市立万代高校、巻高校、新潟西高校、新潟商業高校、新発田高校など ◎私立高校 新潟明訓高校、新潟第一高校、東京学館新潟高校、北越高校など ※能開センター・個別指導Axis新潟本部の実績です。 ※合格者は全て会員生として受講した人であり、講習のみ、テストのみの受講者は含んでいません。

新潟校
会員生の声
TESTIMONIALS

井上 洸輔さん
東北大学 薬学部 新潟高校出身

塾は発見の連続

私がアクシスに通い始めたのは中学2年生のときで、そこから高校を卒業するまで通い続けましたが、ずっと新しい気付きや発見の連続でした。 文章を読むときはどういったことを意識するのだとか、記述をするときはどのようなことが必要なのだとか、自分ではこれが正しいと思っていたやり方が実はそうでは無かったということは多々ありました。 自分一人では絶対に思いつかないようなことを教えてもらうこともありました。 私はこの塾で、多くの先生方の支えのおかげで志望校に合格するための力を付けることができました。 本当にありがとうございました。

桑原 翼さん
新潟大学 工学部 万代高校

先生であり先輩

アクシスには現役大学生の先生が多く、勉強法や受験のためになるアドバイスを沢山頂きました。勉強法が分からない時、アイデアをくださって試してみたところ成績が伸び、とても嬉しかったです。また、受験の時は不安や悩みが多く大変だったのですが、実際に受験を経験している先生に悩みを聞いてもらったりアドバイスをもらったりして不安が和らぎ、落ち着いて受験勉強に励むことが出来ました。勉強のことだけでなく、メンタルの面でも凄く助けてもらいました。先生ではあるけれども少し身近に感じることが多く、親しみやすさがあって緊張せず勉強が出来ました。

丸山 成海さん
新潟大学 農学部 新潟南高校出身

情報源

アクシスは先生のほとんどが大学生で、つい最近受験を経験したばかりなので教科書の解説よりも受験生の考えをより理解した解説をしてくれたし、実際にやっていた勉強法をそのまま伝授してくれたりしたのでとてもためになりました。学校の先生とはまた違う生徒目線のアドバイスや解法が役にたった場面がたくさんありました。最近の受験は情報戦というように、先生たちからの情報がなければ勉強の仕方も受験校の選び方なども分からなかったと思います。また、私の場合は志望校が地元の大学だったので、先生も私の志望校の学生が多く、受験を乗り越えた先生達を見てるだけでモチベーションに繋がりました。

大島 悠暉さん
新潟高校 普通科 上山中学校

1人ひとりの悩みに120%答えてくれる先生方

中1の時から数学は個別、他教科はAxisPLUSやオンラインゼミを受講していました。私が特に良かったなと思ったことは、疑問をすぐ質問して解決できることです。クラスだと質問したくてもできないことがありました。ですが、個別やオンラインの形式をとることで気楽に質問できたり、自分の足りない部分を指摘してくれるので本当に良かったです。また、オンラインゼミではたまに先生の問いかけに対して答える場面がありますが、それに対する自分の答えが合っていた時の喜びがそのまま勉強のモチベーションに繋がりました。仮に間違っていたとしても、今間違って良かったという気持ちになったので、受講した後悔は一切ありません。特にオンゼミの笠原先生、宿口先生の授業は最高でした。最後に、受験直前まで暖かく見守ってくださった個別の先生、オンラインの先生には本当に感謝しています。ありがとうございました。

川瀬 由美子さん
万代高校 普通科 山の下中学校

模試

模試があって良かったことは2つあります。 1つ目は受験と同じ形式でたくさんやるのでそれに慣れることができたことです。最初の模試は面倒くさくて行きたくなかったけれど自分のためだと思って頑張ったら受験の当日でもあんまり緊張しないで平常心で挑めたので良かったなと思います。 2つ目は時間を意識することが身についたことです。最初は時間配分をしないで時間内に間に合わないこともありました。アクシスの先生にもアドバイスをもらって大問ごとにどのくらいの時間を使えば良いのかや、優先的に解くべき順番を考えました。回数を重ねていくうちに時間配分をすることが当たり前になって、ギリギリに終わることがなくなったので良かったなと思います。この2つが模試があって良かったことです。

新保 奈央さん
万代高校 普通科 大形中学校

質問した時の先生方の教え方

自習室で勉強した時などに分からない問題があった時に、先生方に質問すると、1つ1つ手厚く教えてもらうことができました。自力でもその問題の解説を聞いて理解することができました。みなさんの中には質問するのがちょっと…という人がいるかもしれませんが、まず分からないことを放置するすることは良くないし、アクシスの先生方は1つ1つ生徒が分かるまで優しく教えてくださるので、分からない問題があるという人は先生方に積極的に質問することをオススメします!気づいた時には多分びっくりするほどに成績、点数がアップしているはずです!頑張ってください!

菅原 永一さん
新潟明訓中学校 南万代小学校

先生に感謝

私が、中学受験をすると決めたのは、小学校6年の夏休み後半でした。中学受験を始めるなら夏休みまでに結論した方がいいと言われていました。中学受験をしたいと伝える時は、どう反応されるか心配でしたが、先生は、大変だけど一緒に頑張って行こうね、と優しく励ましてくださったためとても安心しました。それからは、普通の人の2倍、3倍勉強しないとダメだと思い、1日のうちほぼ勉強をしてばかりでしたが、それでもアクシスの先生がとても面白くて、またやる気が出ました。 僕が合格できたのはアクシス、能開の先生方がいたからです。本当にありがとうございました。そして、中学受験を通して何かを始めるのに遅いということはないということです。これからは、中学受験の経験を生かし頑張っていきます。

新潟校
保護者の皆さまからの口コミ・評判
PARENTS' REVIEWS

小学5年の保護者

学習する習慣はついてきたと思っていますが、それでも宿題をためている時もあり、ご迷惑をおかけしてます。先生方は子ども達の為にどうしたら良いのかを考えてくださって、とても感謝してます。ありがとうございます。

025-249-1291
受付
時間
14:30~21:00(火~金)
13:00~21:00(土)
より気軽に、より安心に。オンライン学習相談も実施しています。

新潟校
校舎情報
School Info.

個別指導Axis
新潟校

所在地

〒950-0088 新潟市中央区万代3-4-31

アクセス

万代シテイバスセンターから徒歩3分
駐車場 : 校舎前にある専用駐車場をご利用ください。 駐輪場 : 校舎前の駐輪スペースをご利用ください。

万代シテイバスセンターから佐渡汽船の方へ進むと、青い看板が見えてきます。

個別新潟校は万代シテイバスセンターから歩いて3分ほどのところに立地しています。

通常授業時間帯

40分授業
14:00~14:40
14:45~15:25
15:30~16:10
16:15~16:55
17:00~17:40
17:45~18:25
18:30~19:10
19:15~19:55
20:00~20:40
20:45~21:25
80分授業
14:00~15:20
15:30~16:50
17:00~18:20
18:30~19:50
20:00~21:20

※講座により、開校曜日・時間帯が異なる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

コース例

小1〜3・5・6
新大附属小・新潟小・万代長嶺小・東山の下小など 小学校準拠コース
例:1対1個別指導(週2回)
教科書に合わせて学習を進め、中学や高校での学習の土台となる学力を育てます。わかることが増えて、勉強が楽しくなり学校の授業に積極的に参加できるようになります。
小4〜6
聞く・話す・読む・書く小学英語コース
例:ステップアップ講座(週2回)
小学校の英語は「聞く」「話す」が中心。アクシスでは、それに「読む」「書く」を加えて“使える英語力”を養成します。自分で辞書をひく練習から始めて、基本的な会話表現を学びます。
小5・6
附属中・高志中等など公立中高一貫校受験コース
例:1対1個別指導(週3回)
入試傾向にあわせて、出題形式に慣れ、図や表から題意を汲み取って、自分の考えで表現できる力を養います。小学校の学習内容について、基礎的な演習を強化して学習します。
小3〜6
明訓中・第一中など私立中受験コース
例:1対1個別指導(週3回)
答えを導き出す過程を大切にして、先生との対話の中で自分の考えを表現する練習を重ねます。受験期には過去問で出題パターンに慣れ、スピードと正確さを身につけます。
小1〜6
国語・算数基礎学力養成コース
例:ステップアップ講座(週2回)
無学年制のオリジナル教材を使用します。計算力と漢字力、文章を読む力を正しい学習方法でしっかり身につけ、算数の文章題や図形問題、国語は読解問題などにも取り組みます。
小1〜6
小1から対応! ロボットプログラミングコース
例:ロボットプログラミング講座(月2回)
プログラミングやロボット製作を通して、今後必要になる考える力や問題解決力を養います。最新の学習キット「KOOV®(クーブ)」を使って、独自のカリキュラムで学習します。
中1〜3
新潟高・南高などトップ高受験コース
例:1対1個別指導(週2回)+オンラインゼミ(週1回)
中3の前期には終わらせることを目標にして、映像講座も活用しながら先取り学習を進めます。冬休み以降は過去問やさまざまなパターンの問題に慣れる時間を確保します。
中1〜3
新大附属中・宮浦中・柳都中など 中学準拠・定期試験対策コース
例:AxisPLUS(週3回)
中学校の教科書に準拠したカリキュラムと教材で、学校内容の先取り学習または復習をします。定期試験前には定期試験対策ゼミや勉強会・演習会により万全の対策を行います。
中1〜3
明訓中・第一中・高志中等など 中高一貫校対策コース
例:Axisのオンライン家庭教師(週3回)
一人ひとりに合わせて学習の出発点やレベル、授業スピードを調整しながら、お通いの中学校の教科書、カリキュラム、進度に対応した学習を行います。
高2・3
新潟大・富山大など地方国公立大受験コース
例:1対1個別指導(週2回)+オンラインゼミ(週1回)
志望大学、学部に応じた目標到達レベルと現在の学習状況、部活動や入試までの残り日数などの時間的な制約も考慮して優先順位を決め、個人別のプランで学習を進めます。
高1
学校の授業対策から受検対策まで 学校対策&受験準備コース
例:1対1個別指導(週2回)
まずは苦手科目・単元を中心に対策を万全に実施し、夏休みや冬休みなどの長期休みは大学入試にむけた学習プランで進めていきます。一人ひとりの学習状況や志望大学など目標にあわせた指導がアクシスでは可能です。
高1〜3
新潟県内の公立高校・私立高校 高校準拠・定期試験対策コース
例:1対1個別指導(週2回)またはAxisのオンライン家庭教師(週2回)
高校の教科書や指導内容に準拠したカリキュラムと教材で、学校内容の先取り学習または復習をします。学校副教材を使った指導や高校生が苦労しがちな宿題対策も行います。
高1〜3
難関大受験コース
例:Axisのオンライン家庭教師(週2回)+大学受験映像講座(週2回)
二次の出題傾向や特異な問題レベルに対応します。Axisのオンライン家庭教師(オンライン個別指導)のハイレベルな記述問題で合格答案を作る指導もお任せください。

新潟校のよくあるご質問Q&A

アクシスでは、どの教科をどの学習スタイルで、月にどのくらい学習するのか、個人別のオーダーメイドプランとなるため、受講費用は一人ひとり異なります。お子さまの目標と学習状況、生活サイクルなどに合わせて最適な学習プランをご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
受講費用について
ご希望を伺い、目標や学習内容に合わせて最適な指導者を選定します。万一、相性が合わないと感じられた場合は、ご相談により指導者を変更させていただくことも可能です。遠慮なくご相談ください。
はい。高校入試5教科や大学入学共通テストの5教科7科目など複数科目の対策はもちろんのこと、苦手科目や伸ばしたい科目だけに絞って受講することも可能です。また、月単位で受講科目や受講回数を変更することも可能です。
個別指導は、個人別のオーダーメイドプランで学習することができるので、自分に合ったぴったりの学習スタイルで、自分のペースでコツコツと学習したい方におすすめです。また、普段、学校の先生になかなか質問ができない方は、隣に先生がついて教えてくれる個別指導が質問しやすくおすすめです。
025-249-1291
受付
時間
14:30~21:00(火~金)
13:00~21:00(土)
より気軽に、より安心に。オンライン学習相談も実施しています。

緊急時の避難先EMERGENCY EVACUATION

地震発生時
宮浦中学校
新潟市中央区万代5丁目6番1号
津波発生時
宮浦中学校4
新潟市中央区万代5丁目6番1号
洪水・河川氾濫等水害時
宮浦中学校
新潟市中央区万代5丁目6番1号