モヤモヤが取れてきた!
私はこれまで漠然とした思いで勉強に取り組んできました。しかし、本人面談の中で、私の志望校に対する具体的な勉強法、時間をきった目標をしっかりと提示してくれました。ここからは迷わずに勉強に取り組めます。
新坂 恒輝さん
岩手大学 農学部
盛岡第四高等学校出身
スロースタート
僕は部活動を引退する9月まで、勉強にほとんど取り組んでいませんでした。部活動に熱中するあまり、勉強は常に後回し...そんな日々が続いて、気がつけば共通テストまで残り4ヶ月となっていました。そんな中で受ける模試がとても嫌で、現実から目を背け続けていました。そんな状態の自分をなんとかしようと受け入れてくれたのがアクシスの先生たちでした。正直なところほぼ0からのスタートのような感じで、最初は前提すらわからないことがたくさんありました。でも、過ぎてしまったのはしかたがないと試行錯誤して教えてくださって、自分自身、成績が上がり通うのが嬉しくなっていきました。最後まで責任を持って教えて下さった先生方には感謝しかないです。
M.Mさん
岩手大学 人文社会科学部
盛岡第三高等学校出身
誰にでも出来ることを誰にも出来ないくらいやる
高校の時私が所属していた部活は結構ハードで、週一回平日にオフがあるだけで土日は丸一日遠征が入ったりすることも多々あり、私には勉強する余裕がありませんでした。また、時間が作れても昼間は遊んで過ごしたり、学校の課題は前日の夜中にやったりと勉強する習慣も全くありませんでした。そんな中、このままではどこの大学にも入れないと危機感を感じたのが高2の秋でした。毎日忙しくても苦にならず私にでもできるものはないか、と思って取り組み始めたのが英単語でした。アクシスの先生に毎週単語テストやりたい!と言ったら快くサポートしてくれて、応援してくれてる人の存在も自分のモチベーションに繋がりました。毎昼休みにも、塾でテストやってるから問題出してちょうだい!と言って友達にも協力してもらいながら取り組んだので全く苦ではありませんでした。受験勉強を本格的に始めたのは部活動を引退してからだったのですが、英単語は早めに始めたので長文演習にもスムーズに取り組め、最終的には共通テストのリーディングで9割近くとることが出来ました。頑張りを褒めてくれて支えてくれた先生がいたから私は毎週の単語テストに全力で取り組めたし、結果にも繋がったと感じています。本当に感謝しています。