北岡 優空さん
瀬戸内高等学校
【2025年】香川大学合格
当たり前だと思っていたことを褒めてくれた。一緒に頑張れる友達がいた。
毎日小論文を書く生活を始めてから私はこれが当たり前だと思っていました。そんな時に先生方が毎日小論文書いていることに対してすごい、本当に頑張ってるねなどたくさん褒め言葉をかけてくれたことが心の支えになったし頑張る気力にも繋がりました。小論文の題材を見つけて来てくれてたくさん印刷して頑張ってねの言葉と共に渡してくれたりしたのも本当に嬉しかったです。取り組める題材が豊富にあってたくさん練習できたからこそ合格できたのだと思います。また、自習しに来ると同じように頑張っている友達や仲間たちがいて、しんどいのは自分だけじゃないから頑張ろうという気持ちになれました。
森田 向日葵さん
広島工業大学高等学校
【2025年】広島市立大学合格
オンラインの先生!
志望理由書の作成にも関わってくださり、自分の興味関心のあることを先生の知識を使い、話を広げてくださったりして志望理由を書きやすくしてくれました。また、褒めてくださることも多く、受験直前で不安だった時期も「絶対あなたなら解けるから大丈夫」と背中を押してくださいました。また、ただ解説をしてくださるだけでなく、豆知識をはさんでくれることも多く毎週の授業がとても楽しかったです。
また、校舎にいる先生方も話しやすく、精神的にもきつい時に色々な言葉をかけてくださり、自信を持って受験に挑む事ができたと思います。
島田 亮さん
広島井口高等学校
【2025年】岡山大学理学部
学びはすべて役に立つ
私は共通テストの結果が自身の決めていた目標に達していなかったので、共通テスト後に第二志望におとすことになった。その大学の入試問題は全くやったことはなかったので志望校変更後はかなり心配だったが、元々の第一志望の数学を夏休みの夏期講習などでかなり詰めたので、変更後の入試問題をすらすら解くことができた。これは夏期講習で自分の解いた方法だけでなく、他の解法もたくさん教えてもらったので、自分の考えの引き出しがものすごく増えたおかげだと思う。その中でも難関大を目指していたからこそ学べた解法もたくさんあったので、志望大学を落とすことになって気落ちはしていたが、学んだことは無駄にはならないと強く感じた。
金田 楓生さん
広島井口高等学校
【2025年】山口大学工学部
授業外でも快く質問対応してくださる先生方
授業ではもちろんのこと質問をたくさんして解決してくださったけど、自習で塾を利用して問題を解いていると解答を見ても理解ができない問題ができ、授業まで待てないなという時にカウンターに行くと快く先生方の空いている時間を教えてくださり、先生方も授業と変わらないくらい丁寧に教えてくださり、たくさんお世話になりました。夏休み明けには自分が有機化学の予習を対面授業で取ってしまい忙しいにもかかわらず自分の授業のために塾に足を運んでくださったり、その際にはせっかく来たからいろんな人の質問にも対応して帰ろうということもおっしゃっていて本当に優しいんだなと思いました。
松浦 遥希さん
広島井口高等学校
【2025年】佐賀大学理工学部
同じ仲間がたくさん
自分が思うよかったところは同じ学校の友達など同じ目標を持つ仲間がいて一緒に頑張れるところです。自分は1,2年のころ塾の自習室にほとんど来ていなかったけど3年生になって少し経った頃からよくいくようになりました。それは同じ高校の仲間がいたからです。それでしんどい勉強を長時間続けていても一緒に頑張ろうと頑張ることができました。それと担当の先生や受付の人などの支えもあったのでそれを維持することができました。同じ高校の人でなくても生徒数が多いので頑張っている人の姿が目に入るので自分もやろうと思えるのがとても良かったです。
増田 希音さん
五日市高等学校
【2025年】広島修道大学人文学部
学校の授業がより理解できるようになった
自分がなかなか理解することができなかったら、分かりやすい表現や身近なものと関連付けて教えてくださったので分かりやすかったし、勉強について興味を持つことができ楽しく学ぶことができたと思います。具体的に自分は古典が苦手でしたが、自分の好きな漫画やアニメの話を踏まえながら教えてくださったのでより学びたいと思えたし、知識も身につけることができたので、毎回の授業に対する取り組み姿勢も前向きにすることができたと思います。宿題も自分のレベルに合ったものを出してもらって理解することができるので無理なく取り組むことができました。
北村 七海さん
廿日市高等学校
【2025年】安田女子大学家政学部
友達との勉強
塾に友達がいることで分からないことも相談しやすかった。勉強だけでなく、学校のことなども話をして、楽しい雰囲気で勉強することができた。1人では先生方に質問するのが難しいときも友達と一緒に質問をしたり、勉強を教えてもらったりすることができた。辛いときや不安なとき、友達や先生に親身に話を聞いてもらったり、励ましてもらったりして、また頑張ろうと思うことができた。友達とより仲良くなることができた。
私はバンドをやっているため、ギターをやっている先生と仲良くなり、勉強だけでなく、音楽の話など、趣味の話もすることができて楽しかった。