わからないことはとにかく聞く
高3 岡田さん(佐野高校)
・関西大学 文学部 合格(一般入試・共通テスト利用入試)
・関西外国語大学 外国語学部 合格(公募推薦入試)
【塾に通おうと思ったきっかけは?】
コロナウイルスで学校が休校になり、いつ再開するか分からなくてこの間に受験勉強を始めようと思ったから。アクシスは、中学の時に能開に通っていて、妹もいたからです。
【アクシスに通って成績はどのように変化しましたか?】
高1・高2の時も英語は80点くらいとれるようにしていたけど、高3は90点やほぼ満点に近い点数を取れるようになりました。模試でも英語の偏差値は最高で65まで上げることができました。
【アクシスに通ってよかった!と思う先生とのエピソードはありますか?】
自習室は集中できるし、勉強が少し嫌になったときに同じ学年の人が勉強しているのを見ると自分の刺激になりました。
先生は不安を漏らすといつも前向きなことや「先生もそうやったよな」などと言って励ましてくれたので、つらい時も乗り越えることができました。
【アクシスより】
合格おめでとうございます!本当に毎日自習にも来てくれて、夏休みなどの長期休暇中は、塾にある模試の過去問やセンター試験の過去問、大学の過去問などをたくさん解いてくれていました。その努力が結果に繋がり、本当にうれしく思います。
岸和田高校合格!!
中3 竹田さん(野村中学)
・岸和田高校 合格!
(私立は開智高校合格)
【アクシスに通おうと思ったきっかけは?】
数学が苦手で点数が下がってきたので通おうと思いました。
集団での学習が苦手で、1対2の個別が良いと思い選びました。
【アクシスに通って成績はどのように変化しましたか?】
テストは、90点前後をキープできるようになり、英検2級も合格することが出来ました。
【合格のポイントになった勉強法を教えてください。】
科目:全科目
私は、家で勉強するのに気が向かない時があるので、学校の休み時間などに勉強をしていました。10分休憩なら合わせて50分勉強できるので、家でもっと勉強しなければとならないのが良いと思っています。また、モチベーションを上げるために理数科目は音楽を聴きながらしていました。好きなアーティストの英語の曲を聞いて、口ずさむだけでも勉強になり、英語にも親しみやすくなったり、大河や日曜劇場のようなドラマも公民や、歴史を楽しみながら、名前が似ている歴史の人物も縁者さんの顔で覚えられるので、勉強の息抜きついでに見て、暗記などをしていました。
【アクシスに通って良かった!と思うエピソードはありますか?】
塾が、静かで、集中しやすくて、先生も話しかけやすかったので、人見知りな私でもたくさん質問して、説明してもらうことが出来てよかったと思いました。また、宿題の量も多すぎず、自分の一日の動きをくずさずに合間で出来るので、とても集中できました。教室にノートの取り方などのことが書かれた紙が貼られていたり、「入試まであと何日」みたいなものもあって、勉強しようと思える環境でとても良いなと思いました。
【アクシスより】
合格おめでとうございます!よく頑張ってくれました。英検2級も何とか最後に合格することもでき、万全の準備で入試にも挑むことが出来ました。毎回の講習会の時にも「自分の苦手で克服しておきたい単元」をしっかりリストアップしてくれていて、勉強を「自分ごと」として取り組んでくれていました。その成果が出て、僕も本当にうれしく思います!
将来の夢の理学療法士に向けて!
高3市原君(佐野高校)
・畿央大学 健康科学部 理学療法科 合格
・森ノ宮医療大学 保健医療学部 理学療法学科 合格
【アクシスに通おうと思ったきっかけは?】
元々は高校受験のために通っていましたが、理学療法士になりたいという目標があったので大学受験に備えて高校入学後も通い続けました。
【アクシスに通って成績はどのように変化しましたか?】
中学では5教科250点くらいだったのが、最高で400点を取れるくらいまで成績が上がりました。高校でも部活(野球部)が忙しくても成績を落とさずにキープすることができました。
【アクシスに通ってよかった!と思うことは?】
自分は部活の練習が忙しくて普段はあまり自習室には行けていませんでした。しかし、テスト期間など勉強をしようと思ったときに普段行ってなくても行きやすい雰囲気で迎えてくれて、受験勉強を始めたときにこの塾にしてよかったと思いました。自習室には同学年の人もたくさんいたので、自分も頑張ろうと思えました。
授業では、先生が受験までの勉強の計画を一緒に考えてくれました。間違った問題の解説を聞いているときに分からない問題があっても質問がしやすく、分かるまで教えてくれました。受験が近づいて不安になったときは、励ましてくれ、勉強が嫌になったときも受験までの具体的な目標を立ててくれたので、最後まであきらめずに頑張れました。
【アクシスより】
市原君は、部活が忙しい中、両立して本当によく頑張ってくれました。部活引退後の集中力もすごかったです。ずっと理学療法士になりたいと話してくれていたので、それが原動力になったのだと思います。やはり夢や目標を持つことは大切だと改めて感じました。
第一志望 開智中学合格!
小6 長島君(大宮小学校)
・開智中学校 合格!
・初芝立命館中学校 合格!
保護者様アンケートより
【中学受験を決めたのはいつですか?】
小学3年生ごろからです。開智に決めたのは5年生になってからです。
【アクシスを選ばれた理由をお聞かせください。】
中学受験を考え始めた頃、兄が集団塾に通っていたので同じように通い始めたのですが、集団塾のスピードや雰囲気にあわず、稲上先生に相談をしたところ、「絶対個別が合っている!」と個別の良いところを教えていただき、通わせようと思いました。
【アクシスに通わせて良かった!と思うエピソードを教えてください。】
5年生から集団塾を辞め実際に通い始めましたが、本人も通ってみると集団塾に通っている時とは違い、楽しく自分のペースで勉強できるので、嫌がらずに通うことが出来ました。受験2か月前には過去問を解き、自分のペースで勉強が出来るので、苦手な問題を何度も分かるまで先生に教えてもらえたので合格できたと思います。
生徒様アンケートより
【苦手を克服するためにした勉強法を教えてください。】
苦手科目→算数
問題集や過去問を何度も解き、分からなかったところをアクシスで質問し、解説してもらい、もう一度自分で解きました。それを続けていって、出来るようになった問題が増えていきました。そのおかげで第一志望の中学に合格できたと思います。
【アクシスに通って良かった!と思うエピソードを教えてください。】
算数の抜けていた部分を先生に質問し、分かるようになるまで何回も教えてもらえたことです。そのおかげで、前の塾では全然分からなかったことが分かるようになったときは本当にうれしかったです。
【アクシスより】
合格おめでとうございます!開始が、勉強に対して自信がない状態からでした。
本当に前の塾の看板を見るだけで、拒否反応を起こすという話をお母様から聞いた時には「何とかしてあげないと!」と思いました。算数のテキストでも開智中学に受かるために必要なレベルに絞り、極端に難しい問題は削るなどして、解ける問題を一つでも増やすことで勉強に前向きに取り組めるようになればと思い、授業も進めていきました。結果に繋がって、本当によかったです!
留学するために志望校を決めました!
高3西村さん(大阪女学院高校)
・近畿大学 国際学部 合格
・大阪経済大学 経営学科 合格
【アクシスに通おうと思ったきっかけは何ですか?】
大学受験が一年後に迫っていて、そろそろ本気で勉強をし始めようと思ったから。
アクシスには元々妹も通っていたから。
【アクシスに通って成績はどのように変化しましたか?】
高1、高2の国語の校内模試の順位は下から数えたほうが早かったのに、高3の最後の模試では、学年で30位以内に入ることができました。
【アクシスに通ってよかった!と思うエピソードはありますか?】
個別指導ということもあって、先生がが自分の年齢とも近く、勉強のこともそれ以外のことも気軽に話すことができたし、先生が大学受験したときに「何が困ったか」であったり「何に気を付ければ、上手く乗り越えられるか?」を親身になって話してくれました。受験の前日にはメッセージカードをもらって、凄く勇気づけられたのを覚えています。また、合格後に塾に報告に行ったとき、合格したことを自分のことのように喜んでくれて、あの時は嬉しかったし、先生のアドバイス通りに最後まで粘って勉強して心の底からよかったと思うことができました。
【アクシスより】
合格おめでとうございます!途中で諦めかけたこともありましたが、諦めずに本当に頑張ってくれました。あのとき諦めていれば、この先の人生も本当に変わっていたと思います。西村さんは、「今度は講師としてアクシスで働きたい」と言ってくれています。ここでの経験を通ってくれている生徒さんにもどんどん伝えていってほしいと期待しています。
自習室が集中出来ました!
高3 岩崎君(久米田高校)
・関西外国語大学 外国語学部 英米語学科 合格!
英語国際学部 英語国際学科 合格!
【アクシスに通おうと思ったきっかけ】
受験勉強のために塾に通おうと思いました。自分のペースで勉強がしたかったので個別指導を考え、その中でもアクシスは授業スペースが広かったのでここに決めました。
【アクシスに通って成績はどのように変化しましたか?】
過去問を初めて解いた時には3割くらいしか取れなかったのですが、通っているうちに最終的には7割ほど取れるようにはなりました。
【アクシスに通って良かった!と思う先生とのエピソードはありますか?】
自習スペースが静かでとても集中出来ました。授業スペースとも分かれているので、授業の声に悩まされることはありませんでした。自習スペースで真剣に勉強している他の人たちを見ると、自分も頑張ろうという気持ちになりました。あと、自習机に備え付けの電気がとても明るくて見やすいです。
【選択した科目における勉強法を教えてください。】
・英単語
英単語が苦手だったので、英語の長文の問題を読んだときに知らない単語を見ると読むのが止まってしまうことがよくありました。なので、読んでいる途中に知らない単語が出てきたら、メモを取って後から調べていました。それを続けているとだんだん単語も分かるようになり、長文もスラスラ読めるようになってきました。
【アクシスより】
合格おめでとうございます!外大なので、英語が勝負でしたが、最初は単語から文法から基礎からしっかり固めていきました。解いている様子や授業の報告を聞いている限りでも成長を感じていたので結果に結びついてよかったです。自習室も頻繁に利用してくれていたので、しっかり復習もした成果だと思います。コツコツ頑張ることの重要性を改めて学ばせてもらいました。