ご相談・お問い合わせ
0120-505-554

上安校広島県広島市

〒731-0154
広島県広島市安佐南区上安2丁目28-17
アストラムライン上安駅より徒歩1分 フタバ図書ギガさんとなり
駐車場・駐輪場 あり
マップを開く
082-832-8261
受付
時間
14:30~20:00(火~土)
より気軽に、より安心に。オンライン学習相談も実施しています。

校舎の雰囲気

学年別情報

会員生の声

校舎情報

入会特典

上安校《新学年スタート応援キャンペーン》入会特典

※3月30日(日)から4月26日(土)までにご入会された方が対象です。
  • 入会金無料
    入会金が通常22,000円のところ、無料になります。 ※2025年4月度ゼミまでにご入会の方が対象です。
  • 個別指導 最大2カ月 無料
    個別指導(1対1/ 1対2 /オンライン)を2講座以上お申し込みされると1講座(4回)が最大2カ月無料になります。 ※2025年4月度ゼミまでにご入会の方が対象です。 ※プロコースは対象外となります。
  • 【中学生】教科書準拠AI学習 AxisPLUS 最大2カ月 無料
    AI学習 AxisPLUSの英数を含む3教科以上お申し込みされると、国理社のうち1教科(4回)が最大2カ月無料になります。 ※2025年4月度ゼミまでにご入会の方が対象です。
  • 兄弟姉妹 友人紹介特典
    アクシスにお通いのご兄弟姉妹や友人の方からのご紹介で入会されると図書カード2,000円分をプレゼントします。

上安校からのお知らせNEWS

上安校
校舎の雰囲気
ATMOSPHERE

上安校校責任者ごあいさつMESSAGE

アストラムライン上安駅から1分!駅チカ、教室は広々、先生たちは優しいと評判です!

個別指導Axis
上安校
責任者
兼 大作
個別指導アクシスが広島に開校して21年、一人ひとりの「志望校合格」「成績アップ」実現のため、一人ひとりに最適な学習プランをご提案することにこだわり続けています。おかげさまで、たくさんの合格の喜びの声を毎年ちょうだいしております。上安校の過去3年の合格実績においては、大学入試では、広島大学、岡山大学をはじめ、叡啓大学や、九州工業大学、愛媛大学、山口大学など、多くの国公立大学へ毎年合格しています。高校入試でも、基町高校、舟入高校などの市内中心部の進学校をはじめ、安古市高校や祇園北高校、沼田高校など安佐南エリアの高校へも毎年合格をしています。 アクシス上安校では、「楽しく、わかりやすく、を全力で。」の精神で、スタッフ一同、全力で科目指導へ取り組みますので、ぜひ、これから塾をお探しの方、今の塾から個別指導へ変わりたい方など、学習のどんなお悩みもお気軽にご相談ください。 また、個別指導アクシス上安校では、受験生が落ち着いて学習できる空間づくりも行っております。駅チカですので自習室に毎日通って受験勉強をすすめることができます。受験学年ではない生徒さんも学習習慣をつけていくことができます。圧倒的に集中できる学習環境と、受験に強いアクシスの個別授業をぜひお試しください。
082-832-8261
受付
時間
14:30~20:00(火~土)
より気軽に、より安心に。オンライン学習相談も実施しています。

上安校
学年別情報
GUIDANCE

学年を選択してください

4月のおすすめ対策例

中学生のみなさんへ

中学校別対策例

高取北中学校

高取北中学校は令和6年度より定期テストが年3回(6・10・1~2月)となりました。他の中学校に比べ、1回のテストで教科書50~60ページが範囲になることが特徴的です。英語は「ジョイフルワーク」、「語順トレーニング(並び替え問題集)」から、数学は「問題ノート」、理科ではワーク以外にプリント、作図、社会では時事、記述が出題されることもあります。全体平均点は概ね60点台のため、教科書やワークの基礎内容を固めた上で、幅広く総合的な力をつけておくことが高得点奪取のカギです。内申点には、単元テスト、英単語テスト、200字漢字テストなども加味されます。高取北中のテスト対策と内申点のポイントは、コツコツと日々を大切にした学習です。

広島市立広島中等教育学校

広島市立広島中等教育学校は、一体的に6年間の教育課程を編成することができる中等教育学校です。使用教科書は周りの公立中学校と同じものを使っていますが副教材が少し異なります。例えば数学では体系数学というやや発展的なテキストを使用しています。どの科目も、進度が速く、教科書よりも発展的な内容に取り組んでいるため、定期テストも難易度が高いのが特徴です。特に文系科目は初見の実践問題や資料の読み取りのような応用力・思考力を求められる問題もあるので、語句の暗記だけではなく、理由や背景の理解、説明ができないと得点できません。「なぜそうなるのか」を自らの言葉で導く練習が必要です。

修道中学校

修道中学の定期テストは、 学校で扱う教科書や問題集からほとんど出題されますので、学校で学習した内容をしっかり理解することが重要です。英語の文法や英単語については、日々の復習を欠かさず行い、テスト直前に急いで暗記することのないようにしましょう。数学の教科書『体系数学』は基本的な問題から、応用的な問題まで幅広く扱う教材です。文部科学省で定められている学習指導要領の範囲外の内容も多く取り扱っておりますので、学校別対策が可能な個別指導塾での対策が有利となります。また難易度も高いためテスト前にまとめて勉強する方法では対策が間に合いません。定期テストで高得点を取るためには、 日々の計画的な学習が必要です。

安田女子中学校

安田女子中学校の定期テストの難易度は標準的といえます。しかし、数学では授業で扱ったプリントから多く出題されますので、プリントの内容分かったつもりで終わらず、自分で答えを導けるよう1問1問きちんと理解することが大切です。テスト対策としては、授業プリントを普段から優先して学習し、テストまでに何周も解いている状態にしておくことで高得点が狙えます。また、英語は学校の授業の進度が速いことが特徴です。アクシスでも安田女子中のお子さまから「学校の英語の授業についていけない」「課題が終わらない!」などの声を多くいただきます。アクシスでは教科書を使って授業を行うことで、学校授業の理解不足を防ぎ、予習型の学習に変えていくことで無理のない普段からテスト準備をできるよう学習を進めていきます。

広島女学院中学校

広島女学院中学校の定期テストは、学校の教材から多く出題されますので、学校のテキストの進度にあわせてしっかり対策することで高得点を取ることが可能です。特に数学は教科書よりも、精選問題集や授業で扱ったプリントからの出題が多くを占めます。直前の対策を行うのではなく、普段から問題集やプリントをしっかり理解することが大切です。英語は授業の進度が速いので、日頃から学校の進度にあわせて復習し、予習型の学習を進めておきましょう。学校の授業の難易度・進度が速い分、どの科目も家庭学習の効率化が非常に大切です。アクシスでは、学校の進度・シラバス・教材にあわせて授業を行いますので、中高一貫校によくある「学校の授業の進みが速い!」「学校の教材が難しい!」「学習範囲が集団塾とあわない」といったお困り事に対応できます。テスト前には広島女学院中の教科書や授業プリントを使ってテスト範囲の復習を授業で行っていきます。

学習スタイル

上安校会員生の通塾 中学校例

高取北中(安佐南区)・安西中(安佐南区)・安佐中(安佐南区)・安佐南中(安佐南区)・伴中(安佐南区)など公立中、安田女子中(中区)・崇徳中(西区)・広島城北中(東区)・AICJ中(安佐南区)・県立広島中(東広島市)・広大附属中(南区)など県内中高一貫校

上安校会員生の定期テスト成績アップ事例

後期中間テスト
29点UP
英語
67点96点
安西中学校
中2
Kさん
後期期末テスト
8点UP
数学
56点64点
安西中学校
中2
Kさん
前期期末テスト
7点UP
英語
93点100点
安佐中学校
中2
Iさん
後期中間テスト
12点UP
英語
46点58点
高取北中学校
中2
Fさん
後期中間テスト
11点UP
理科
74点85点
高取北中学校
中3
Mさん
後期中間テスト
14点UP
国語
71点85点
高取北中学校
中1
Uさん

会員生の高校受験体験記

    • 2025年度合格
    • 一般
  • 広島市立基町高等学校
  • 普通科
  • 山岡 希輝さん

ともに頑張った受験生と、支えてくれた先生たち

    • 2025年度合格
    • 一般
  • 安古市高等学校
  • 普通科
  • 岩田 ひまりさん

基礎を固められた。

    • 2025年度合格
    • 一般
  • 祇園北高等学校
  • 普通科
  • 飯田 芽奈さん

自分にあった問題をたくさん解くことができた。

    • 2024年度合格
    • 一般
  • 広島市立基町高等学校
  • 普通科
  • 井寄 紗貴さん

とにかく”自分”第一な授業スタイル

会員生の高校入試合格実績

今年も一人ひとりの頑張りが実を結びました

上安校
会員生の声
TESTIMONIALS

平野 颯志さん
祇園北高等学校 【2025年】山口大学経済学部

最後まで諦めない

自分は高校3年生の11月まで学校の力だけで受験勉強していたんですが、志望校への合格の兆しが見えないままでいたので、アクシスに入塾することを決めました。11月からとのこともあり、ほかの人よりスタートが遅かったのですが、自分も焦りを感じていたのでそれからは、ほとんど毎日アクシスの自習室で勉強をしていました。個別指導やいただいたプリントのおかげで合格できたので塾に行くことが正解だったと今でも思っています。アクシスの先生方のおかげで今まで自分ひとりでできなかった勉強をすることができ、新たな考え方や視点を見つけることがたくさんできました。短い間でしたが自分を快く入塾させてくれたアクシスの方々に感謝しています。本当にありがとうございました。

M.Dさん
祇園北高等学校 【2025年】愛媛大学社会共創学部

塾での毎日

家での勉強は、周りの音や物が気になって、あまり集中することが出来なかったけど、アクシスの自習室には壁があって、個人のスペースが確保されていて静かなので、毎日自習室に通って夜遅くまで集中して勉強をすることができました。塾長の抜き打ちの英単語テストでは友達と楽しく英単語を覚えることができたし、このおかげでもっと頑張ろうと思うこともできました。授業は横に先生がいるので、詰まっていたらすぐに教えてもらえるし、分からないところも聞きやすく、授業内容以外の勉強のコツや、やった方がいいことなども教えてもらえたのが良かったなと思います。

上松 優奈さん
安古市高等学校 【2025年】香川大学教育学部

素敵な先生

アクシスでは、教科担当の先生をはじめ、塾長や、受付の先生といったたくさんの素敵な先生方に出会うことができました。勉強の面でも、気持ちの面でもたくさん支えてくださり、受験を乗り越えることができました。 勉強のことについてはもちろん、それ以外のことでもたくさん相談にのってくださり、心強かったし、楽しくお話できるのが嬉しかったです。家で1人で集中して長時間勉強するのが難しかったので、塾に行って自習室を利用できることや、自習室に行くと勉強を頑張っている友達がいてくれたことも、勉強のモチベーションをあげることができたと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。

尾越 柊斗さん
祇園北高等学校 【2025年】県立広島大学地域創生学部

帰宅前の英単語テスト

アクシスに入って印象に残っているのが英単語のテストです。英単語はどうしてもインプットが中心になってしまうのですが、アクシスでは授業の前に英単語のテストを行うのでアウトプットに大いに役に立ちました。単語テストのペースに合わせて勉強をすることで効率よく単語を覚えることができたと思います。また、自習室で勉強をして帰宅するときに塾長が用意してくれた英単語テストを同じ高校の仲間と競い合って行えたのがよかったです。競い合える仲間やライバルができ、勉強をするきっかけを作れるのもアクシスに入ってよかったと思えるエピソードの一つです。

天野 夢香さん
安古市高等学校 【2025年】県立広島大学保健福祉学部

真摯な対応の先生方

私が自習室で勉強しているときはほとんど毎回声をかけてくださり、とても質問がしやすかったです。受験の時だけでなく定期テストの時も分からない問題があったらすぐに解決することができました。また、2次試験で必要だった面接の指導も行ってくださりました。 答える内容に困っていた際、どのようなことを伝えるとよいかを真剣に考えてくださり、とても助かりました。内容の修正だけでなく、実際に面接の練習をして様々な質問に対して答える練習を行うことができました。 アクシスは先生に相談する環境が整っており、真摯に対応をしてくださるのでとても助かりました。

藤本 元気さん
広陵高等学校 【2025年】広島修道大学経済科学部

いつも親切に接してくれて勉強がしやすい環境だった

私は家で一人で集中して勉強することが苦手でした。そこで、個別指導アクシスに通いました。授業では、常に先生が横にいることで集中することができ、分からない問題はすぐ質問することができ、解説もすごくわかりやすいので前向きに勉強に取り組むことができました。また、私にとっては、勉強だけでなく、勉強方法や勉強計画などについても指導してくださったのでとても役に立ったと思います。私が受験で総合型選抜の入試を受ける際には、先生が忙しい中でも時間を見つけて、必要書類の確認や面接対策の指導を行なってくださった。そのおかげで私は総合型の入試で合格することができたと思うし、受験当日には、アクシスの先生が考えてくれて練習した質問ばかり聞かれたので面接はほぼ完璧に終わることができ、そこが合格に繋がったと思うので本当に感謝しています。

井寄 紗貴さん
広島市立基町高等学校 普通科 安佐中学校出身

とにかく”自分”第一な授業スタイル

学校で分からないこと教えてもらうのはもちろん、英検や模試の対策をしてもらったり、夏休みの課題を一緒に考えてもらったりと、その時の自分が一番したいことに対応してもらえるのでとても助かりました!先生と1対1や2対1なため、授業を聞いていて疑問に思ったことをすぐ聞くことができるのも魅力だと思います。学校や集団塾では、自分が出来る問題に時間を割いたり、逆に出来ない問題に時間をかけられないことが多々ありますが、ここは個別指導なので自分の進度に合わせた特別な授業スタイルで勉強することができます。 また、一人ひとりに合った意味のある課題を出してもらえるので、短期間で学習内容を定着させることができました。 夏期講習や冬期講習では、家で過去問をやろうとすると面倒で気力がいりますが、まとまった時間で解くことで集中して取り組むことができました。分からない部分を先生にすぐ解説してもらったり、ここ難しくない~?と感想を話せたり、家でやるよりずっと楽しかったです!間違いが多い範囲の宿題を出してもらうこともできるので、苦手をつぶすのにも役立ちました! 効率良く勉強することで、空いた時間に自習や宿題、部活や遊びも入れられて充実した中学生活を送ることができました!

吉田 一進さん
祇園北高等学校 理数コース 伴中学校出身

先生たちが優しい

ぼくは人見知りなのであまりたくさんは喋らない人でした。けれどアクシスの先生たちがどの先生も話しやすく、わからない問題があったらすぐにその場で聞けるため、わからない問題の解決までが早くてよかったです。そして個別指導なので自分のペースに合わせてくれるため、とても勉強がしやすかったです。そして自習スペースに仕切りがあるため周りが見えないので自分の勉強に集中できたこともよかったと思いました。また、アクシスの先生たちの雰囲気も優しくてなんでも話せたのでよかったです。授業外では、定期的にテストもあってそれで自分の学力がわかるため、どこができていない、ここはしっかりできている、などがはっきりわかるため課題点に集中的に取り組めたこともよかったです。

上安校
保護者の皆さまからの口コミ・評判
PARENTS' REVIEWS

中学3年の保護者

塾長はとても娘の特徴を理解してくださって、個人の勉強の仕方や進め方などを懇談で話したときには、安心して進学高校に行くことを応援できると思いました。また、現在の数学と英語の先生も自分にあっていて何をしたらいいのかわかりやすいようでした。

082-832-8261
受付
時間
14:30~20:00(火~土)
より気軽に、より安心に。オンライン学習相談も実施しています。

上安校
校舎情報
School Info.

個別指導Axis
上安校

所在地

〒731-0154 広島市安佐南区上安2丁目28-17

アクセス

アストラムライン上安駅より徒歩1分 フタバ図書ギガさんとなり
駐車場 : 校舎横にある専用駐車場をご利用ください。 駐輪場 : 校舎横にある駐輪スペースをご利用ください。

上安駅より徒歩1分。上安バスターミナルを利用される方も便利

上安駅からこられる方はこちらの看板が目印です。

安佐動物園入り口の交差点からすぐのところにあります。

お隣はフタバ図書ギガ上安店さんです。

アストラムライン沿いの、紺色の看板が目印です。

こちらが正面入り口です。元気に挨拶いたしますので、お気軽にお越しください。

通常授業時間帯

40分授業
14:00~14:40
14:45~15:25
15:30~16:10
16:15~16:55
17:00~17:40
17:45~18:25
18:30~19:10
19:15~19:55
20:00~20:40
20:45~21:25
80分授業
14:00~15:20
15:30~16:50
17:00~18:20
18:30~19:50
20:00~21:20

※講座により、開校曜日・時間帯が異なる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

コース例

小1〜6
上安小・安小・安北小・安西小など 学校準拠コース
1対2個別指導(週1回)~
教科書に合わせて学習を進め、中学や高校での学習の土台となる学力を育てます。わかることが増えて、勉強が楽しくなり学校の授業に積極的に参加できるようになります。
小4〜6
県立広島・広島市立 適性検査受検コース
Axisのオンライン家庭教師(週1回)~
Axisのオンライン家庭教師(週1回)~ 適性検査という出題形式に慣れ、図や表から題意を汲み取って、自分の考えで表現できる力を養います。小学校の学習内容について、基礎的な演習を強化して学習します。
小1〜6
聞く・話す・読む・書く 小学英語コース
ステップアップ講座(週1回)
小学校の英語は「聞く」「話す」が中心。アクシスでは、それに「読む」「書く」を加えて“使える英語力”を養成します。自分で辞書をひく練習から始めて、基本的な会話表現を学びます。
小4〜6
広島学院・ノートルダム清心 私立受験コース
Axisのオンライン家庭教師(週1回)+オンラインゼミ(週1回)
答えを導き出す過程を大切にして、先生との対話の中で自分の考えを表現する練習を重ねます。受験期には過去問で出題パターンに慣れ、スピードと正確さを身につけます。
小1〜6
国語・算数 基礎学力養成コース
ステップアップ講座(週2回)
無学年制のオリジナル教材を使用します。計算力と漢字力、文章を読む力を正しい学習方法でしっかり身につけ、算数の文章題や図形問題、国語は読解問題などにも取り組みます。
小1〜3・5・6
小1から対応! ロボットプログラミングコース
ロボットプログラミング講座(月2回)
プログラミングやロボット製作を通して、今後必要になる考える力や問題解決力を養います。最新の学習キット「KOOV®(クーブ)」を使って、独自のカリキュラムで学習します。
中1〜3
安古市・祇園北・高陽・高陽東 準拠コース
1対2個別指導(週1回)~
高校の教科書や指導内容に準拠したカリキュラムと教材で、学校内容の先取り学習または復習をします。学校副教材を使った指導や高校生が苦労しがちな宿題対策も行います。
中1〜3
沼田高校・高陽高校・広陵高校など 高校受験コース
AI学習AxisPLUS2教科~
Axisのオンライン家庭教師(週1回)+高校受験映像講座(週1回) 個別指導に時期別の特別講座を組み合わせて得点力アップを図ります。志望校や学習状況に応じて、定期試験対策や中1・中2の復習の比重を検討し、個人別に対策を進めます。
中1〜3
高取北中・安西中・安佐中・伴中など 定期試験コース
1対2個別指導(週1回)~
中学校の教科書に準拠したカリキュラムと教材で、学校内容の先取り学習または復習をします。定期試験前には定期試験対策ゼミや勉強会・演習会により万全の対策を行います。
中1〜3
AICJ・崇徳・広島城北・安田女子など 中高一貫校コース
Axisのオンライン家庭教師(週1回)~
一人ひとりに合わせて学習の出発点やレベル、授業スピードを調整しながら、お通いの中学校の教科書、カリキュラム、進度に対応した学習を行います。
高1〜3・高卒生
広島大学 志望学部・学科別受験コース
1対2個別指導(週1回)+大学受験映像講座(週1回)~
志望大学が明確であれば、受験可能な入試方式全てにチャレンジできる学習プランを作成します。総合型・学校推薦型選抜と一般選抜、両方の対策を確実に進めます。
高1〜3・高卒生
関関同立・産近甲龍など私立大受験コース
Axisのオンライン家庭教師(週1回)+大学受験映像講座(週1回)~
二次・私大の出題傾向や特異な問題レベルに対応します。Axisのオンライン家庭教師(オンライン個別指導)でハイレベルな記述問題で合格答案を作る指導もお任せください。
高1〜3・高卒生
県立広島大・広島市立大など 県内公立大受験コース
Axisのオンライン家庭教師(週1回)~
志望大学、学部に応じた目標到達レベルと現在の学習状況、部活動や入試までの残り日数などの時間的な制約も考慮して優先順位を決め、個人別のプランで学習を進めます。
高1〜3
安古市・祇園北・沼田・高陽高校 準拠コース
1対2個別指導(週1回)~
高校の教科書や指導内容に準拠したカリキュラムと教材で、学校内容の先取り学習または復習をします。学校副教材を使った指導や高校生が苦労しがちな宿題対策も行います。

上安校のよくあるご質問Q&A

アクシスでは、どの教科をどの学習スタイルで、月にどのくらい学習するのか、個人別のオーダーメイドプランとなるため、受講費用は一人ひとり異なります。お子さまの目標と学習状況、生活サイクルなどに合わせて最適な学習プランをご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
受講費用について
ご希望を伺い、目標や学習内容に合わせて最適な指導者を選定します。万一、相性が合わないと感じられた場合は、ご相談により指導者を変更させていただくことも可能です。遠慮なくご相談ください。
はい。高校入試5教科や大学入学共通テストの5教科7科目など複数科目の対策はもちろんのこと、苦手科目や伸ばしたい科目だけに絞って受講することも可能です。また、月単位で受講科目や受講回数を変更することも可能です。
個別指導は、個人別のオーダーメイドプランで学習することができるので、自分に合ったぴったりの学習スタイルで、自分のペースでコツコツと学習したい方におすすめです。また、普段、学校の先生になかなか質問ができない方は、隣に先生がついて教えてくれる個別指導が質問しやすくおすすめです。
082-832-8261
受付
時間
14:30~20:00(火~土)
より気軽に、より安心に。オンライン学習相談も実施しています。

緊急時の避難先EMERGENCY EVACUATION

地震発生時
広島市立安小学校
広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
洪水・河川氾濫等水害時
広島市立安小学校
広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56