みなさん、こんにちは
玉野市田井地域にある、個別指導Axis玉野田井校です。
今回は、個別指導Axis玉野田井校がどんな塾なのかをこのブログで
ご紹介させていただければと思います。
もし、ちらしなどを手に取られて興味を持っていただいた方は
ぜひ一度当記事をご覧ください。
①一人ひとりの独自のカリキュラムで授業を進めます
Axisでの授業は80分で1対2、または40分1対1となっています。
授業内容はオーダーメイドとなっており、学習相談や個人懇談を通して、
授業の進め方・宿題の出しかたなど細かい部分までをご提案をさせていただいております。
また、対人授業以外に、映像講座・タブレット型授業(監督者つき)・オンライン集団授業も実施しています。メインとしてもサブとしても使っていただけるお勧めできる講座です。
②授業ごとに小テストを実施し、進捗管理を行います
タイムリーチェックというテストを毎回実施いたします。
内容は、先週の授業内容の理解状況の確認をするものとなっており、
テスト結果により、授業進度や、テキスト、先生を逐一変更していきます。
③毎月実施する定着度測定テストで、小学生は中学受験にむけて、
中学生は定期テストの意識づけを行います。
毎月実施するテストがあり、テスト慣れをしていきます。
テストの意識づけをすることにより、学習意欲の向上、受験意識をより高めます。
④業界大手の能開センターの独自試験やイベントを利用することができる
能開センターを活用した岡山県の最新の受験・教育情報をお伝えすることが可能です。分析会などの教育イベントも定期的に実施されています。
今回はAxisの魅力についてお伝えさせていただきました。
個人的に特に個別指導塾のなかでも特徴的だと思うことが、
テストをうまく活用しているところです。
定期テストの結果だけだと、テスト前の努力次第で成績の良し悪しが
変わってしまいます。またそのテスト結果により、生徒さん、保護者さんの塾に対する印象もその都度変わっていきます。
生徒の潜在的な学習理解を把握するためには、定期テストだけに捉われずに
普段からテストを実施し、総合的に判断する必要があるはずです。
Axisでは、月1・週1のテストを実施し、生徒の潜在的な理解状況を判断させていただきます。
生徒さん、保護者の方々に塾を選んでいただく際は、上記観点も視野に入れていただき、判断していただけると幸いです。