自習と授業について
自習室は照明が明るく静かな場所で、クッション性の高い椅子と視界を遮るパーテーションがあったので、利用者が多くても集中して自習ができました。私は対面式とオンライン授業の両方を受けていました。対面式では、じっくりと取り組むことができ、基礎を身に付けることができたと思います。オンラインでは、予習をした上で解説を授業で受けられたので、時間を柔軟に使えました。先生方が自身の高校・大学の話をしてくださることも多く、先輩としてアドバイスいただけたのも心強かったです。
私の味方
一時、集団塾に通っていましたが、授業の進みが早く、私のペースには合わないため個別を選択肢として考えました。いくつか個別指導塾に行ってみましたが、スピード感は集合型の塾と大差ありませんでした。Axisは私のペースや覚え方を踏まえて授業を進めてくれたのでとても勉強しやすかったです。学んだことがしっかり定着しているなという実感も持てました。集中が切れそうなタイミングで少し雑談してリフレッシュできたのも、勉強が嫌にならずにまた塾に行こうと思えるポイントでした。いい意味で楽に勉強に取り組めたと思います。
柔軟な対応や快適な学習空間
塾長が私の要望に柔軟に対応してくださったり、受験のストレスを聞いて励ましてくださったりして、とても心強かったです。また、オンライン家庭教師でお世話になった講師の先生も、私が持ってきた質問に丁寧に答えてくださったり、問題ができるようになると褒めてくださったりしました。そのおかげで自分に自信を持つことができました。自習室も長く使うことができ、室温も快適で、とても学習しやすかったです。先生方が生徒に対して親身になって指導する姿が印象的でした。Axisに通って受験のために頑張ることができて良かったと思っています。
先生が良い人ばかりで、楽しく授業に取り組める。
普段は真面目な授業でとても学びになるのですが、受験のストレスで授業に集中できない時は色々なお話をしてくださり、勉強が嫌いにならずに受験期を乗り越えることができました。勉強をすることが1番の目的ですが、いつの間にか先生に会いに行くことが目的になっていて、成績が伸びたら1番に報告しにゆき、一緒に喜んだりしました。自習室に行くととても褒めてくださったり、解けなかった問題を解けるようになると、とても喜んでくださって、自己肯定感がとても上がりました。自分の成績に自信が無い人は是非、ゆいの杜校に通って自己肯定感を上げてみてください。
HAさん
宇都宮大学 地域デザイン科学部
石橋高等学校出身
勉強を始めるタイミングを教えてくれた
私立の勉強を始めるタイミング、やる機会を与えてもらって助かった。学校の授業はあくまで共テ対策に方向が向いているし、私立対策のタイミングは教えてもらえず、共テ終わってから対策というスタンスなので、塾である程度早めに対策が打てて良かった。共テ終わってから私立までは、早い所だと2週間もないので、たくさん受ける人は間に合わないと思う。あとは、共テ前の受験応援のプレゼントは嬉しかった。
ためになった授業
私は主に英語の授業を受けていました。入塾したての授業では、英語長文に取り組んでおり先生にスラッシュリーディングという読み方を教えてもらいました。最初はいちいち線を引くと読むのが遅くなるのではないかと思っていましたが、慣れてくると以前よりも英文を理解できるようになり、結果として読むのが早くなりました。
このおかげで模試では時間に少し余裕を持てるようになり、点数も上がりました。
他には、英文和訳で分からない単語が出た時の対処の方法などを学びました。
大学に合格することができたのは、この塾に行っていたという要因があると思うので、通ってよかったです。
立花 飛羽さん
日本大学 文理学部
宇都宮東高等学校出身
お世話になりました。
私は、経験したことのない大学受験が不安だった。まず何から勉強すればよいかも、分からなかった。そんな時に塾の先生が、自分の行きたい大学の学部から勉強の仕方を組み立ててくれた。そのおかげで私は勉強する事だけに集中することができた。先生の中には、大学で楽しいことを話してくれる人もいた。それによって、勉強のモチベーションを保つことができた。個別指導Axisの先生は、とてもフレンドリーで授業をリラックスして受けることができたし、授業以外でも話しかけてくれたため、塾に通うことが楽しかった。
先生たちには感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。