勉強法革命
アクシスはとても通いやすく、どの先生の授業も分かりやすいです。
受験生になるまでは、参考書や教科書にマーカーを引いて、問題集は赤ボールペンで書き、赤シートで隠す方法で勉強。しかし受験生になり、勉強の方法を見直して改善しました。
まず、勉強時間の大幅増量。どうしても集中できないときは趣味でストレス発散したり、ペンの芯の細さを変えるなどして、気分転換をしました。
そして、気合いで色んな種類の問題に取り組み、たくさん書くことを意識しました。
クラブと両立し、現役で第一志望の早稲田大学に合格!
僕は特にこの時期こんな勉強をしたということはありません。ただ、受験全体を通して続けたことがあるのでそれを紹介したいと思います。1つは、毎日最低7時間寝ることです。中には、そんなに寝て大丈夫かと思う人もいるでしょうが、僕は勉強は長さではなく集中度合だと思います。もちろん長いに越した事はありませんが、集中して5時間した方がいいです。そして2つ目は、勉強の進度や目標、自分の体調などを毎日ノートに書き留めたことです。これは自分が今どんな状態で、どこへ向かっているのかを確認し、修正を加えていくことは非常に重要です。頭の中だけでやろうとしても難しいので僕はわかりやすくノートをとることをおすすめします。
勉強しやすい環境
机が広いから本をたくさん広げておけるところと2対1なので質問もしやすかった。同じような所を何回も詳しく、ゆっくりと説明してくれたし、どのように勉強をしたら苦手をなくすことができるかなど相談にものってくれました。年齢も近かったのでより質問しやすかったし、話しやすかったです。自習室もすずしかったりあたたかかったりと快適な温度で勉強することができましたし、とても静かなので集中もしやすかったです。あと、受験前にたくさん前だおしで振りかえてもらったので、受験前日まで一つ一つ理解して本番にのぞめたのがとてもよかったです。