個別指導Axisに通わせてもらって本当に良かった!
私は、個別指導Axisに通わせてもらえて本当によかったと思っています。算数が苦手で、国語も読解問題でよくつまずいていました。Axisでは、先生が毎回寄り添ってくれる1対2指導。算数は「なぜそうなるか」を図解で丁寧に教えてくれ、国語は文章の読み方や要点の探し方を一緒に確認してくれました。テキストは少しずつ難易度が上がる構成で、解けるたびに自信がつきました。わからないところはその場で全部質問でき、先生は私の理解度に合わせてペースを調整。家庭学習だけでは得られない「なるほど!」を何度も体験できました。半年後の模試で、算数の偏差値は30台からアップ、国語も同様に大幅アップ。志望校の合格ラインを超え、念願の中学校に合格できました。1対2のきめ細かい指導があったからこそ、私は「塾に通わせてもらって良かった」と胸を張って言えます。
一度やったことでも学び直せる!
私はAxisに入る前は、塾というものは、学校で習ったところは自分で問題を解くだけか飛ばすかのどちらかで新しい内容を教えていただく、そんなふうに思っていました。ですが実際に入って見ると、もう習ったところでも一から先生方が分かりやすく説明をしてくださいました。そのおかげで、「どのような風にすればよかったのだろう」と思った単元のところも復習できて、入試の際にも「ここの問題この間教えてもらった問題に似てる」と思い出して問題を解くことができました。人間誰しも一度学んだだけのものを覚えるのは難しいと思います。ですがAxisでは復習として一度学んだところでも学び直すことができるので、だんだんと学んだことが定着してきて成績を伸ばすことができます!
松本 実緒さん
岡山大学教育学部附属中学校
浮田小学校出身
一つ一つ丁寧に
算数を教えてくださった大江先生は、私が長く考えこんでいると声をかけてくれ、解き方をわかりやすく教えてくれました。算数は学校の授業よりも早いスピードで単元を進めていて、難しいと感じる問題もあったのですが、だんだん解けるようになりました。学校では、友達に解き方を教えることができて自分の自信にも繋がりました。国語は意味がわからない言葉や漢字を、辞書を使って丁寧に教えてくださいました。そのため、6年生の冬前には漢字が得意になっていました。また、作文が苦手だったのですが、原稿用紙の使い方や言葉遣いをわかりやすく教えてもらったため、本番ではすらすらと書くことができました。
繁定 蒼さん
早稲田大学 文学部
岡山学芸館高等学校出身
安心して勉強できる場所
個別指導Axisには小学生の頃にお世話になっていたため、自分は集団授業の塾より個別指導の方が勉強しやすいうことを理解していたので、高校生になって塾を選ぶ際にはAxisの一択でした。個別指導の利点はその自由度にあると思います。自分が質問したい時に質問できるとことで、疑問点や間違いをそのままにしてしまわずに済むため、効率も質も上がると思います。また、先生との距離が近いため勉強に関わらず様々な相談をすることができるので、私は気軽にリラックスして勉強することができました。Axisに行くのは全く苦痛ではなく、今日は何を学ぶのかと楽しみな気持ちで通塾していました。本当にAxisを選んでよかったと思っています。
点数が上がった
テストでなかなか思うような点数を取る事が出来きなかった時にAxisに入り、3ヶ月ほどしてから平均点以上は確実に取れるようになりました。1年後には、平均より毎回20〜30点ほど上の点数を取ることができるようになり、3年生の最後の定期試験では、数IA、数IIBのどちらも100点を取ることができました。
皿井 七楓さん
関西外国語大学 外国語学部
岡山城東高等学校出身
ひたすら読んだ英語長文
高校3年生になってから、英語のみ集中的に教えていただいていました。単語力が無かったので、毎回のタイムリーチェックで単語テストを行ってもらって、毎週新たな単語を覚えることができました。難しい長文などは先生と一緒に話に流れや難しい文法などについて考えることができ、とても楽しかったです!また、習い事が忙しかった私は、塾で集中的に勉強できる時間がとても大切だったため、一回一回の授業を大切に受けていました。先生が毎回の授業をとても丁寧に行ってくださり、苦しさを感じることなく受験を乗り越えることができました!これからも英語を勉強することの楽しさを感じながら頑張っていきます!本当にありがとうございました。
S.Oさん
岡山城東高等学校 普通科(単位制)
上道中学校出身
先生とお話しが出来たこと
個別指導だと、分からない時にすぐに先生に聞くことが出来るため、問題を沢山解くことができ、良かったと思った。ノートを見てもらって間違えているところや分からないところがすぐに見つかり、解決できるのがうれしい。また、自分の疑問をすぐ伝えることができるところも良い点だと感じた。また、面接のポイントや私の志望校出身の先生の体験談を聞くことができた。そのため自信を持つことができたり、試験へのモチベーションを高めることができたりした。話すことが楽しいから、リフレッシュや塾へ通う楽しみにも繋がったと思う。
吉村 徹真さん
岡山操山高等学校 普通科(全日制・単位制)
上道中学校出身
とても分かりやすい説明
数学を担当してくださった大江先生は、生徒をよく見ておられて僕の手が止まると、すぐに声をかけてくれました。
また、説明がスムーズで、疑問に思う事を言うと、すぐにその疑問を分かりやすい説明でなくしてくれました。
英語を担当してくださった妹尾先生は、辞書を使った丁寧な説明をしてくれました。
また、入試前には僕の苦手な単元のリストを作ってくれました。
国語を担当してくださった石田先生は、すごく丁寧な説明をしてくれました。
紙3枚に、入試に出やすい四字熟語やことわざや古語を書いてくれました。
電子辞書も使い説明してくれました。
L.Kさん
岡山一宮高等学校 普通科
岡山学芸館清秀中学校出身
数学ってこんなに面白かったっけ!?
数学で、問題の解き方が分からなかったため、(本当は、数学は解けると思い込んでいて、でも点が取れないのはなんで?とイライラしていました笑)面白いと思わなかったのですが、大江先生を始め、先生方が丁寧にわかりやすく自分の苦手なところを中心に、過程をしっかり説明してくださったので、自分で理解していないことを認め、マスターしていくと、よく分かるようになり、面白いと感じるようになりました。実力はまだまだですが、数学が好きになりました。なのですが、残念ながら、定期考査では、上手いことコロナや忌引きにかかり、数学で実力を発揮することは出来ませんでした。高校では、数学のペースが上がり、量も増えます。苦手科目を作らないのは勿論、数学マスターになれるよう、予習と復習を徹底しようと思います。