あなたは本を読んだり、先生の話を聞いたりして、
「なるほど!よくわかったぞ」と感じたのに、
いざ「その内容を誰かに説明して」と言われると、
うまく話せなかった経験はありませんか?
これは、多くの人が経験していることではないでしょうか。
実はそれは
「わかった」だけで、
自分の知識を「使いこなせる武器」としてまだ持てていない状態なんです。
なんとなくわかった状態から抜け出すためには、
「人に説明すること」が何よりも効果的です。
理由はいくつかありますが、ここでは2つご紹介します。
1. 曖昧な知識をなくす
「なんとなくわかった」という状態のままでは、
相手にわかりやすく説明できません。
知識が曖昧だと、
「どの順番で、どういう言葉で、どんな例え話を使えば伝わるのか」
がわからず、言葉に詰まってしまいます。
人に説明するためには、
まず自分の頭の中を整理し、知識を明確にする必要があります。
2. 自分の理解度を確かめられる
「理解したつもり」になっていても、説明している途中で
「あれ?そういえば、なんでこうなるんだっけ?」
と疑問に思ったことはありませんか?
そう、このとき初めて「自分はまだ完全に理解できていなかった」
と気づくことができるんです。
人に説明することで、理解の穴を自分で発見し、
そこを埋めるためのきっかけを得られるのです。
Axisでは、単に先生の話を聞くだけでなく、
生徒さん自身が「説明する」機会を大切にしています。
自分の言葉で説明できるようになることは、
試験や面接などで問われる「本当にわかっているか?」
を試される場面で、大きな力になります。
まずは、身近な人に「今日学校で習ったこと」や
「読んだ本の内容」を話すことから始めてみましょう。
そして、わからなかった部分はそのままにせず、しっかり調べて解決する。
その小さな一歩が、あなたの学びを
「わかった」から「できる」へと変える大きな一歩になります。
Axisでは、知識をただインプットするだけでなく、
アウトプットする練習を通じて、
「わかった」を「使いこなせる力」に変えるサポートをしています。
あなたの「わかったつもり」を一緒に克服し、
本当の自信に変えていきましょう。